E7系・W7系
2022.12.21
2022.10.31
E7系F45編成
10月21日から28日まで急遽入院してたんですが、それに合わせるかのように仙台港でE7系F45編成の陸揚げ(水切り)、新幹線総合車両センターまでの陸送が行われ、私退院するまでに全て終わってましたw
ってことで今回様子見に行ってた他の方から聞いた話のみで画像ありませんが、日立製とのこと。
30日夜の段階で1~10号車が新幹線総合車両センターの新車組成庫内に居るようで、それらしき姿が確認出来ました。
そろそろ川車製F38編成が来るのかと思ってたら、そっちはまだ神戸に居るようでw
2022.07.17
2022.01.01
2021.09.20
2021.08.04
2021.07.15
E7系F43編成全車新幹線総合車両センター入り
今夜までにE7系F43編成12両全て新幹線総合車両センターへ入りました。
陸揚げ(水切り)作業は確かE5系U4編成以来となる東日本大震災前は定番だった埠頭で先週から3回に分けて行われ、陸送の方は休み入りつつ2両ずつ6回行われました。
所属表記は幹ニシ。既報通り総合車両製作所横浜工場製。
JR東日本向け総合車両製作所製新幹線車両として今回から製造銘板に「横浜」の文字入るようになりました。
2021.05.22
より以前の記事一覧
- E7系F42編成全車新幹線総合車両センター入り 2021.05.22
- E7系F32編成全車新幹線総合車両センター入り 2021.04.26
- E7系F40編成7~12号車が移動 2021.04.24
- E7系F40・41編成で何か不具合発覚か? 2021.04.23
- 2021年4月22日の新幹線総合車両センター 2021.04.22
- E7系F40・41編成の謎と言うか… 2021.04.19
- E7系F41編成全車陸送終了 2021.04.15
- E7系F40編成新幹線総合車両センターへ全車搬入終了 2021.03.19
- 2021年6月30日で新幹線車内公衆電話サービス終了 2021.03.18
- 2020年11月11日の新幹線総合車両センター 2020.11.11
- 上越新幹線新潟⇔新潟新幹線車両センター間でATO試験実施へ 2020.11.10
- JR東日本系新幹線の台車モニタリング装置 2020.07.11
- イオンモール高岡内郵便局にW7系柄な風景印登場へ 2020.03.26
- E7系F27編成の一部、仙台港に陸揚げ 2019.12.22
- E7系F26編成の一部、仙台港に陸揚げ 2019.12.03
- 台風19号の影響で長野新幹線車両センター水没(20191013) 2019.10.13
- E7系F23編成全車新幹線総合車両センター入り 2019.09.07
- 北陸新幹線で車両トラブル(20190307) 2019.03.07
- 車両故障で東京駅23番線ホームを塞ぎダイヤに乱れ(20181230) 2018.12.30
- 2019年3月16日ダイヤ改正の詳細が発表 2018.12.15
- E7系上越新幹線投入分の塗装変更? 2018.12.13
- E7系F20編成1~6号車が仙台港に陸揚げ 2018.10.06
- JR東日本新幹線で長時間運転見合わせなトラブル(20180617) 2018.06.18
- JR東日本・西日本が東北・上越・北陸新幹線で無線LANサービス 2017.11.08
- 上越新幹線へのE7系投入が正式発表 2017.04.05
- 11月に仙台⇔金沢間でE7系使用の団臨運転 2016.09.09
- 10月22日新幹線総合車両センター公開 2016.07.28
- 2月29日の新幹線総合車両センター 2016.02.29
- JR東日本がE7系以外の新幹線車両車内もストリートビュー公開へ 2015.12.21
- 11月5日のH5系H1編成とE7系F11編成 2015.11.05
- 北陸新幹線飯山トンネル内で消火器箱の蓋をはね飛ばす?トラブル 2015.11.05
- 10月15日の新幹線総合車両センター 2015.10.15
- 北陸新幹線軌道敷地内で車両から脱落した車輪研摩子見つかる 2015.10.11
- 10月6日のE7系F18編成 2015.10.06
- E7系F18編成1、2号車が仙台港に陸揚げ 2015.10.03
- E7/W7系普通車偶数号車に荷物置場新設へ 2015.09.03
- 10月3日に新幹線総合車両センターで第30回新幹線車両基地公開開催 2015.07.30
- JTB時刻表6月号 2015.05.25
- 2015年ブルーリボン賞にE7/W7系 2015.05.22
- E7/W7系1編成ずつ増備でE2系N編成定期運用消滅? 2015.05.08
- 新幹線鉄道開業50周年記念百円 2015.04.22
- E7系F16編成3~6号車が陸揚げ済なのを確認 2015.03.16
- googleマップでE7系F1編成車内閲覧可能に(^^) 2015.03.13
- 3月4日のE7系F1編成 2015.03.04
- JR東日本リテールネットのぐっと近くに春咲く北陸フェア 2015.03.04
- 3月2日午後の新幹線総合車両センター 2015.03.02
- 2月26日の新幹線総合車両センター 2015.02.26
- 2月22日午後の仙台港と新幹線総合車両センター 2015.02.22
- 2月21日午後の新幹線総合車両センターと仙台港 2015.02.22
- 2月20日午後の仙台港、新幹線総合車両センター 2015.02.20
- 2月18日夜の新幹線総合車両センター、仙台港 2015.02.18
- 2月16日夜の仙台港 2015.02.17
- 2月15日の仙台港、新幹線総合車両センター 2015.02.15
- 2月14日夜の新幹線総合車両センターと仙台港 2015.02.15
- 2月6日の仙台駅 2015.02.14
- 2月7日の新幹線総合車両センター 2015.02.14
- 2月13日の仙台港と新幹線総合車両センター 2015.02.13
- 1月26日夕方の新幹線総合車両センター 2015.01.26
- 1月21日の仙台港、新幹線総合車両センター など 2015.01.21
- 仙台駅の駅弁フェア 2015.01.17
- E7系F15編成陸揚げ 2015.01.16
- 1月1日午後の新幹線総合車両センター 2015.01.01
- 12月24日午後の新幹線総合車両センター 他 2014.12.24
- E7系F14編成陸揚げ 2014.12.21
- 12月20日午後の新幹線総合車両センター 2014.12.20
- 122-5003と521-1が博多から京都へ輸送開始 2014.12.10
- 12月5日の新幹線総合車両センター 他 2014.12.05
- 北陸新幹線延伸区間の試運転 2014.12.05
- 12月4日の新幹線総合車両センター 他 2014.12.04
- E7系F13編成1~6号車陸揚げ 2014.11.29
- E7系F12編成試運転 2014.11.11
- E2系N編成とE7系なポストカード 2014.11.05
- 11月5日午後の新幹線総合車両センター 2014.11.05
- 北陸新幹線車内販売は全てNRE? 2014.11.05
- 10月25日の仙台港、新幹線総合車両センター 2014.10.25
- 10月24日夕方の仙台港 2014.10.24
- 10月23日の新幹線総合車両センター、仙台港 2014.10.24
- 10月22日の仙台港 2014.10.22
- 10月20日の仙台港と新幹線総合車両センター 2014.10.20
- 10月19日の仙台港と新幹線総合車両センター 2014.10.19
- NREもE7系型容器入り駅弁発売 2014.10.13
- IO DATAがW7系イラスト入りモバイルバッテリー発売へ 2014.10.02
- 日立とJR東日本共同開発?な新型パンタ? 2014.09.30
- E7系F9編成海側 2014.09.25
- 9月25日昼頃の新幹線総合車両センター 2014.09.25
- 9月23日夜の新幹線総合車両センター 2014.09.23
- E7系E723形なトミカ 2014.09.23
- 9月18日昼前の仙台港、新幹線総合車両センター 2014.09.18
- E7系のマスキングテープ 2014.09.17
- 9月12日夜の新幹線総合車両センター、仙台港 2014.09.13
- 9月8日午後の新幹線総合車両センター 2014.09.08
- 9月7日午後の仙台駅 2014.09.08
- 8月29日昼過ぎの仙台港、新幹線総合車両センター 2014.08.29
- 近畿車輛から陸送中のW7系が接触事故 2014.08.28
- 8月28日午後の仙台港、新幹線総合車両センター 2014.08.28
- 8月27日午後の仙台港、新幹線総合車両センター 2014.08.27
- 『タモリ倶楽部』でJ-TRECロケ、E7系製造も 2014.08.27
- 2015年3月14日北陸新幹線金沢延伸開業正式決定 2014.08.27
- 8月26日昼前の仙台港、新幹線総合車両センター 2014.08.26
- E7系F10編成1~6号車が仙台港に陸揚げ 2014.08.25
- 8月22日夕方の新幹線総合車両センター 2014.08.22
- E7系型ペットボトル入りミネラルウォーター 2014.08.19
- 仙台七夕祭で新幹線車両モケット使用スリッパ売場が… 2014.08.06
- 8月3日昼の仙台港と新幹線総合車両センター 2014.08.03
- E7系F9編成6両が仙台港陸揚げ 2014.08.02
- W7系新幹線弁当 2014.07.30
- 井村屋の新幹線車両描かれた箱入り羊羹 2014.07.18
- 7月14日の東北新幹線 2014.07.14
- 鉄道博物館の夏季イベント"新幹線LOVE" 2014.07.04
- JR東日本長野支社がE7系記念券発売へ 2014.07.04
- 7月2日の仙台港、新幹線総合車両センター 2014.07.02
- 6月30日の新幹線総合車両センターPRコーナー 2014.06.30
- 6月30日の仙台港、新幹線総合車両センター 2014.06.30
- 9月に新幹線総合車両センターと郡山総合車両センター公開イベント 2014.06.27
- 6月22日の仙台港、新幹線総合車両センター 2014.06.22
- 6月21日の仙台港、新幹線総合車両センター 2014.06.21
- 6月13日昼前の新幹線総合車両センター 2014.06.13
- 6月8・9日の新幹線総合車両センター 2014.06.09
- 5月31日昼前の新幹線総合車両センター 2014.06.01
- 5月31日の仙台港 2014.05.31
- 5月30日夕方の新幹線総合車両センター 2014.05.30
- 5月30日昼過ぎの仙台港 2014.05.30
- 5月30日昼前の仙台駅 2014.05.30
- E7系F7編成1、2号車陸送 2014.05.30
- E7系ランチボックス 2014.05.29
- 仙台港にE7系F7編成1~4号車陸揚げ 2014.05.28
- 5月24日の新幹線総合車両センター 2014.05.25
- JRグループ2014年夏の臨時列車発表 2014.05.23
- 北海道新幹線ラベルなアサヒスーパードライ中瓶 2014.05.16
- 5月11~13日の新幹線総合車両センターと仙台港 2014.05.13
- E7系F6編成1~4、7、8号車が仙台港へ陸揚げ 2014.05.11
- 4月7日のE7系F1編成 2014.04.07
- 4月2日放送分『探検バクモン』に川重製造中E7系? 2014.04.02
- 3月12日夕方の新幹線総合車両センターと仙台港 2014.03.12
- 3月10日の新幹線総合車両センター 他 2014.03.10
- 3月7・8日の新幹線総合車両センター 2014.03.09
- E7系登場予告のテレビCM 2014.03.03
- 2月28日午後の仙台港、新幹線総合車両センター 2014.02.28
- 2月28日昼頃の仙台駅 2014.02.28
- 2月26日夜の仙台港 2014.02.28
- E7系グッズが一気に発売へ 2014.02.28
- E7系F5編成1~6号車 2014.02.26
- JR東日本の新幹線車両っぽい箸置き貰えるキャンペーン 2014.02.25
- 2月25日午後の仙台港、新幹線総合車両センター 他 2014.02.25
- 4月19日からE7系1運用増加へ 2014.02.24
- JR東日本長野支社がE7系登場記念入場券発売 2014.02.22
- E7系・W7系用シンボルマークデザインが発表 2014.02.13
- 新幹線E7系試乗会開催記念弁当 2014.02.07
- 2月4日の仙台港と新幹線総合車両センター 2014.02.04
- 2月3日の仙台港、新幹線総合車両センター 2014.02.03
- E7系F4編成1~6号車仙台港へ陸揚げ 2014.02.02
- 1月23・24日夜の新幹線総合車両センター 他 2014.01.24
- JR東日本長野支社がE7系誕生記念ピンバッジ発売 2014.01.24
- E7系F3編成陸送 2014.01.19
- E7系F3編成1~4号車仙台港へ陸揚げ 2014.01.09
- 12月12日の仙台駅 2013.12.12
- 12月11日午後の仙台駅 2013.12.11
- 2月に大宮⇔長野間でE7系試乗会実施へ 2013.12.09
- 12月9日のE7系F1編成 2013.12.09
- 12月9日昼前の仙台駅 2013.12.09
- 12月8日午後の新幹線総合車両センター 他 2013.12.09
- 12月7日夜の新幹線総合車両センター 2013.12.08
- 交通新聞のE7/W7系記事 2013.12.06
- 12月4日のE7系F2編成 2013.12.04
- E714-2陸揚げ作業の様子 2013.12.03
- 仙台港でE7系F2編成7~12号車陸揚げ 2013.12.03
- 12月2日午後の仙台港、新幹線総合車両センター 他 2013.12.02
- 12月1日午後の新幹線総合車両センター、仙台港 他 2013.12.01
- 仙台港へE7系F2編成1~6号車陸揚げ 2013.11.30
- 11月28日夕方の新幹線総合車両センター 2013.11.28
- E7系F1編成報道公開 2013.11.28
- 11月27日午後の仙台港、新幹線総合車両センター 2013.11.27
- アルクマ卓上カレンダーにE7系(^^) 2013.11.26
- E7系F1編成の試運転始まる 2013.11.22
- 11月17日午後の仙台港、新幹線総合車両センター 2013.11.17
- 11月11日午後の新幹線総合車両センター 他 2013.11.11
- 11月9日夜の仙台港、新幹線総合車両センター 他 2013.11.09
- 11月8日夜の仙台港、新幹線総合車両センター 他 2013.11.09
- 11月6日午後の仙台港と新幹線総合車両センター 他 2013.11.06
- 11月2日夕方の仙台港、新幹線総合車両センター 他 2013.11.03
- E7系F編成(まとめ) 2013.11.02
- E7系F1編成12号車グランクラス E714-1 2013.11.02
- E7系F1編成11号車 E715-1 2013.11.02
- E7系F1編成10号車 E726-501 2013.11.02
- E7系F1編成9号車 E725-401 2013.11.02
- 11月2日夕方の仙台港、新幹線総合車両センター 2013.11.02
- E7系F1編成のパンタすり板 2013.11.01
- E7系F1編成の電動車用台車 2013.11.01
- E7系F1編成6号車 E726-301 2013.11.01
- E7系F1編成5号車 E725-101 2013.11.01
- 11月1日夕方の仙台港、新幹線総合車両センター他 2013.11.01
- E7系F1編成5、6 号車陸揚げ 2013.11.01
- 10月31日午後の仙台港、新幹線総合車両センター他 2013.10.31
- E7系F1編成の車輪 2013.10.31
- E7系F1編成8号車 E726-401 2013.10.30
- E7系F1編成7号車 E725-201 2013.10.30
- E7系F1編成4号車 E726-201 2013.10.30
- E7系F1編成のパンタグラフ 2013.10.30
- E7系F1編成3号車 E725-1 2013.10.30
- E7系F1編成2号車 E726-101 2013.10.30
- E7系F1編成1号車 E723-1 2013.10.30
- E7系F1編成仙台港へ陸揚げ開始 2013.10.30
- 10月29日夜の仙台港、新幹線総合車両センター 2013.10.29
- 10月23日夜の仙台港、新幹線総合車両センター他 2013.10.23
- 北陸新幹線列車愛称名は、かがやき、はくたか、つるぎ、あさま 2013.10.10
- 北陸新幹線列車運行パターンの概要発表 2013.10.02
- 10月12日にJR東日本長野支社がE7系グッズ発売開始 2013.10.02
- 北陸新幹線長野⇔黒部宇奈月温泉駅間12月試運転開始 2013.07.25
- 新幹線総合車両センターと郡山総合車両センター公開日が発表 2013.07.25
- 北陸新幹線金沢開業時の列車愛称名公募条件が発表 2013.05.28
- E7系・W7系グランクラスの椅子はトヨタ紡織製に 2013.04.17
- 2月13日夜の仙台駅 2013.02.16
最近のコメント