E4系

2022.05.27

2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター

2022年5月25日昼頃に新幹線総合車両センターへ
P1020837

 

続きを読む "2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター"

| | コメント (0)

2022.05.09

5月9日午後の新幹線総合車両センター

5月9日午後に新幹線総合車両センターへ。
車輪転削庫の利府支線側に連結器カバーや台車周りのカバー外した状態のE6系の姿が見え、先日地震で脱線したZ9編成だろうなとは思ってみてましたが、帰ってきて確認したらその通りでした。
P1020836

続きを読む "5月9日午後の新幹線総合車両センター"

| | コメント (0)

2021.04.24

E7系F40編成7~12号車が移動

2021年4月24日16時過ぎに新幹線総合車両センターへ行ったところ、着発線ヨークベニマル側に置かれていたE7系F40編成7~12号車が工場利府支線側に移動してました。

 

続きを読む "E7系F40編成7~12号車が移動"

| | コメント (0)

2021.04.23

E7系F40・41編成で何か不具合発覚か?

2021年4月23日16時過ぎに新幹線総合車両センターへ。

新車組成庫脇は昨日と同様でしたが、車輪転削庫にE5系U6編成の姿もあり…
その隣にE7系F40編成1~6号車の姿も…
1号車の連結器カバーを外したままの状態で移動機使って移動したものと思われますが、3月に陸揚げ、陸送行われた本年度分1本目の編成だったこともあり、4月入ってすぐにでも試運転行われるだろうと思うも全く行われた様子無く、着発線ヨークベニマル側に1~6号車、7~12号車と分割された状態でまだ新しく見えるE7系が留置されていたのでもしや?と思っていたところ、今回そのうちの1~6号車が車輪転削庫前に移動してきた事でF40編成と確認出来たので…

F41編成が陸送後に1~6号車、7~12号車に分かれた状態のまま新車組成庫脇に留置されているのと含め今までに無かった事ですし、状況証拠のみの段階ではありますが…

先月、今月と日立から輸送されてきたE7系F40・41編成は新幹線総合車両センター到着後に何か不具合が発覚し、それら改善行われるまで引き渡し出来ない状況なので試運転行うどころか新幹線総合車両センター構内に分割して留置されてる状態なのでは?と。

 

続きを読む "E7系F40・41編成で何か不具合発覚か?"

| | コメント (0)

2021.04.22

2021年4月22日の新幹線総合車両センター

2021年4月22日14時過ぎに新幹線総合車両センターへ。

続きを読む "2021年4月22日の新幹線総合車両センター"

| | コメント (0)

2021.04.19

E7系F40・41編成の謎と言うか…

3月に陸揚げ、陸送行われたE7系F40編成ですが表記上2021年度分新製と思われ4月になってすぐに試運転あるかと思えばまだ無いようで、それらしきが新幹線総合車両センター着発線ヨークベニマル側に置かれてるのを確認してる上、今月入って陸揚げ、陸送行われたF41編成も通常と異なる扱いになってるようで、一体何が起こっているのやら?と。

更には18日夜に仙台港の様子見に行ったら、新幹線車両どころか陸揚げの準備も無いところにE7系用と思われる新幹線車両2両分の台車がトレーラに載った状態で置かれてあり、台車だけ運ばれてきたようで
2021041904
19日昼前に新幹線総合車両センター構内に降ろした後らしき状態だったのが確認出来たりと通常とは異なる状況があれこれあって、より一層何が起こっているのだろう?感が…

続きを読む "E7系F40・41編成の謎と言うか…"

| | コメント (0)

2021.03.18

2021年6月30日で新幹線車内公衆電話サービス終了

2021年3月18日付で出た新幹線保有のJR旅客5社とNTTコミュニケーションズ連名リリース文『新幹線における列車公衆電話サービスの終了について』
NTTコミュニケーションズ(HTML)
JR東日本(PDF)
JR北海道(PDF)
JR東海(PDF)
JR西日本(PDF)
JR九州 ※18日14時半現在無し

で発表されましたが、フル規格新幹線車内でサービスされてきた車内公衆電話が2021年6月30日(水)を最後に廃止とのこと。
リリース文では触れてませんが、JR東日本の新在直行特急用E3系、E6系に搭載の在来線区間では携帯電話のネットワークを使用する公衆電話も当然廃止と思われます。

注意書きとして「6月7日(月)以降、列車により公衆電話をご使用になれない場合がございます。予めご了承ください。」とあるのは、同日以降に営業投入&検査明け編成辺りから非搭載に?と思いつつ、既に搬入始まってる2021年度投入編成が新製時から公衆電話搭載してる最後の編成になるのだなと。

今まで列車公衆電話用に使ってた無線帯域はどーするのか?とか、車内の公衆電話設置していたスペースは荷物置場に転用?等も気にはなりますが、どーなることやら。

| | コメント (0)

2019.12.18

2019年12月18日の新幹線総合車両センター

2019年12月18日夕方に新幹線総合車両センター一回りしてきましたが

 

続きを読む "2019年12月18日の新幹線総合車両センター"

| | コメント (0)

2019.10.13

台風19号の影響で長野新幹線車両センター水没(20191013)

台風19号の大雨で千曲川が氾濫し、長野新幹線車両センターに留置されていたE7系が水没しました。

2019101301
新幹線の車両が浸水 千曲川氾濫 長野 | NHKニュース

NHKのヘリ撮影の動画では着発線留置中の7本が映ってますが、検修庫側に3本居たようで合計10本が被災してる模様。

続きを読む "台風19号の影響で長野新幹線車両センター水没(20191013)"

| | コメント (0)

2019.02.19

JR東日本系新幹線での車内販売サービスの見直しへ

2月18日付のJR東日本リリース文『新幹線・在来線特急列車の車内販売サービスの一部列車の終了と取扱品目の見直しについて(pdf)』、同日付JR北海道リリース文『北海道新幹線における車内販売の終了について(pdf)』で発表されましたが、3月16日ダイヤ改正に合わせJR東日本系新幹線の内、北陸新幹線を除く新幹線、新在直行特急とJR東日本の在来線特急での車内販売サービスを見直し、車内販売が終了する列車や車内販売乗務区間が縮小される列車が多数ある他、車内販売が継続される列車でも販売品目の見直しが行われ

○車内販売での取扱が終了する物
弁当やサンドイッチ等の軽食
デザート類 ※アイスクリームやパウンドケーキの事と思われ、コーヒーとパウンドケーキのセットも終了?
お土産品、雑貨類 ※沿線名産品の他、ボールペンやチョロQ等のおもちゃの事と思われます。

○車内販売継続する物
ホットコーヒー
ペットボトル入りソフトドリンク ※現状、ソフトドリンクはコーラと温かい緑茶以外全てペットボトル入りなので、コーラとティーバッグで提供の温かい緑茶がどうなるのか不明。
アルコール飲料
菓子、つまみ類

との事で、売れ筋の飲み物と日持ちする食品のみの販売になる模様です。

続きを読む "JR東日本系新幹線での車内販売サービスの見直しへ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧