その他

2014.06.17

日刊スポーツの記事見てて…

6月17日17:24に日刊スポーツが配信した『松井玲奈、鉄道愛爆発でギリギリトーク - AKB48 - 芸能ニュース』見てたら…

続きを読む "日刊スポーツの記事見てて…"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.08

石川県白山市の道の駅に新幹線車両?

石川県白山市が2017年度末に開設目指してる道の駅に新幹線車両を展示する予定で話を進めてるそうで。

北國新聞『道の駅に新幹線車両 白山市、鉄道のまち発信
中日新聞『新幹線車両を展示 白山市 新設「道の駅」基本計画:石川

7日の同市整備検討協議会がJR東日本と車両譲渡に向けての交渉進めてる事を明らかにしたそうで、先頭車と中間車の2両の予定とのこと。
JR東日本との話し合いとのことからE2系の譲渡という事になると思われますが、どうなることやら。

同道の駅予定地は

続きを読む "石川県白山市の道の駅に新幹線車両?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.06

新幹線駅のジャンル限定飲食店街

考えてみると、最近新幹線駅の駅舎、駅ビルにジャンルを限定した飲食店街があるなぁと、とりあえずまとめてみたら面白いかなと調べて見たのだけど(^^)
※50音順

○京都駅
拉麺小路

○仙台駅
牛たん通り/すし通り

○東京駅
面倒なので省略(^^)

○名古屋駅
驛麺通り

○博多駅
博多ほろよい通り
博多めん街道

○広島駅
特に銘打ってはいないものの駅ビルASSEの2階にお好み焼き屋6軒が集中して並んでるエリアあり


って感じで、無いようであると見るべきか、有るようで無いと見るべきか(^^)
新大阪駅なんて飲食店の数は多く、同ジャンルの店も多いけど、集中して並んでる場所は無いし(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.27

仙台駅新幹線ホームに烏の巣が…

3月27日昼前に仙台駅新幹線ホームに上ると、なにやらいつもより頻繁に烏がホームに出入りしてて、なんだろうとよく見たら
14032704
巣材くわえてる事に気づいて、進入後の経路を見たら

続きを読む "仙台駅新幹線ホームに烏の巣が…"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.22

JR東日本が東北地区で列車運行情報サービス"どこトレ"開始へ

2月21日付のJR東日本仙台、盛岡、秋田3支社連名のプレスリリース『列車運行情報サービス「どこトレ」のサービス開始について[ 仙台支社(pdf) / 盛岡支社(pdf) / 秋田支社(pdf) ]』によると、3月22日(土)から、東北地区の以下の線区

○JR東日本線
●羽越本線 秋田⇔酒田
●奥羽本線 福島⇔新庄⇔大曲⇔秋田⇔青森
●釜石線 花巻⇔釜石
●常磐線 岩沼⇔浜吉田
●仙山線 仙台⇔山形
●仙石線 あおば通⇔高城町 ※陸前小野⇔石巻は未対応のようで。
●田沢湖線 盛岡⇔大曲
●東北本線 黒磯⇔盛岡
●八戸線 八戸⇔久慈
●磐越西線 郡山⇔喜多方
●磐越東線 いわき⇔郡山

○仙台空港鉄道線
●仙台空港アクセス線 名取⇔仙台空港

の各列車運行状況、在線位置、遅れ、運休等をPCやスマートフォンの専用ページで確認出来る"どこトレ"を開始するそうで。

奥羽本線の福島⇔新庄、大曲⇔秋田。田沢湖線盛岡⇔大曲にも対応ってことで、特急つばさ、こまちの在来線区間の撮影時にも使えるシステムになるとは思われます(^^)

回送、試運転、貨物列車等も表示してくれりゃ言うこと無いんだけど、流石に無理ですわな(^^;;;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.09.30

0系風キハ32形登場へ…

9月30日付のJR四国プレスリリース『「鉄道ホビートレイン」の運行について』によると、キハ32形1両を改造し、鉄道ホビートレインとして運行するそうなんですが、外観が0系先頭車を模してるとのことで…

典型的なアメリカ型電気式DLの先頭部を0系先頭部っぽくして塗装も真似て観光列車とやら走らせてたお困りの国よりはマシだけど…つっこんだら負けなのかねぇ(^^;;;;

しかしトラ改造トロッコを水戸岡氏プロデュースで改装した直後にコレって統一感無いなぁ(^^;;;;

(20131002 追記)
この手の外装を他の物に模した車両っつーと、幼稚園の送迎車などを多数手がけてるオートワークス京都辺りにも意見聞いた方が良かったんじゃなかろうかって気がしなくもなく(^^;;;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.25

8月から秋田地区にE6系カラーのバス登場へ

8月1日(木)からJRバス東北秋田支店でE6系カラーの貸切車が使用開始するそうです。

7月19日にJR東日本秋田支社がまとめてプレスリリース発表していたので見落としていたものの、ツイッターの方で話題になってたので気づいたんですが(^^;;;;
7月19日付JR東日本秋田支社プレスリリース『スーパーこまちカラーバスの導入について(pdf)』から抜粋すると、

●用途:JR東日本設定のびゅうばす及び一般貸切団体
●定員:55名(正45+補助席10)
●車種:日野セレガ
●配置:JRバス東北秋田支店
●両数:1両
●登録ナンバー:E6系にちなんで"「い ・・・6」を予定
●使用開始:8月1日(木)予定

だそうで、同プレスリリースには画像も載ってますが、E5系カラーのバス同様、なかなかいい出来かと(^^)
10月頃にあるであろう鉄道フェスティバルの時にでも、青森と仙台にあるE5系カラーの車両と並べて欲しい気もしますが(^^)

一方、仙台地区にJR東日本の自家用バスとして別にE5系カラーのバスが少なくとも1台あるので、秋田地区にもE6系カラーの自家用バスの登場を期待したいとこですが、あり得るのかな?(^^)

あと同じく19日付プレスリリース『県内企業と連携して「秋田新幹線こまち E3 系・E6 系ポロシャツ」を製造販売します(pdf)』によると、E311-1と入った物とE611-2と入った2種類のポロシャツを制作し、販売してるそうで(^^)
20日のR1編成引退イベントから発売してるそうなので、既に入手済の方もいらっしゃるとは思いますが(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新幹線総合車両センターと郡山総合車両センター公開日が発表

7月25日付でJR東日本仙台支社から新幹線総合車両センターと郡山総合車両センターの公開日が発表されました。

7月25日付JR東日本仙台支社プレスリリース
「第28回新幹線車両基地公開」について(pdf)
「郡山車両基地まつり2013」を開催します(pdf)
で、それぞれ別に発表されましたが、

◎郡山車両基地まつり2013
○開催日:8月31日(土)
○時間:09:30から15:00まで

◎新幹線車両基地公開
○開催日:10月12日(土)
○時間:09:30から15:00まで

とのことで、詳細はプレスリリースにあります。
ちょっと驚いたのが新幹線総合車両センターの公開での恒例の体験列車、E2系J編成とE4系P編成(1編成)使用だそうで、E4系の使用は去年で終わりかと思ってたので意外と言うか(^^;;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.12

E5系カラーのバス(20130711)

7月11日の15時過ぎ、仙台駅に自転車で向かってたら
13071101
JRバス東北のE5系カラーのバス1台が(^^)

続きを読む "E5系カラーのバス(20130711)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.06.22

JRバス東北仙台支店のE5系カラーなバスはびゅう商品用?

20日に仙台駅西口の交差点で信号待ちしてたら目の前現れて、カメラを鞄から出してる内に
13062002
こんな先まで行かれてしまいましたが(^^;;;;
JRバス東北仙台支店に転属してきたE5系カラーなバス2台の内の1台が正面の表示器に"びゅう"と表示して国道45号線方面に走っていきましたが、おそらくびゅう商品のバスツアー等用に使ってるのでは無かろうかと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧