« 3月22日東北新幹線那須塩原⇔郡山間、一ノ関⇔盛岡間運転再開へ | トップページ | 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター »

2022.05.09

5月9日午後の新幹線総合車両センター

5月9日午後に新幹線総合車両センターへ。
車輪転削庫の利府支線側に連結器カバーや台車周りのカバー外した状態のE6系の姿が見え、先日地震で脱線したZ9編成だろうなとは思ってみてましたが、帰ってきて確認したらその通りでした。
P1020836

P1020823 P1020824 P1020825 P1020826 P1020827 P1020828 P1020829 P1020830 P1020831 P1020832 P1020833 P1020834 P1020835

同時に脱線し、復線後新幹線総合車両センターへ運ばれたH5系H2編成の方ですが、先日から同所内の某建物内に少なくとも数両居るのが敷地外から確認出来ますが、そっち調べるのが終わるまでここに置かれるのかなと。

その他、同所PRコーナー入口でもあるとこの前で新幹線車両の解体行われてる業者さんの残骸搬出時に使うトレーラを見かけたので陸橋上からチラ見したところ、E4系P82編成のE444形の解体が随分進んでたように見えました。
あとE2系の解体待ちの分は当然の事ながら特に変化無く、新車組成庫内も先日までS13が居たように見えたもののE5系(編成未確認)に入れ替わってたようで。

|

« 3月22日東北新幹線那須塩原⇔郡山間、一ノ関⇔盛岡間運転再開へ | トップページ | 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター »

E5系・H5系」カテゴリの記事

E6系」カテゴリの記事

E2系」カテゴリの記事

E4系」カテゴリの記事

新幹線総合車両センター」カテゴリの記事

JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 3月22日東北新幹線那須塩原⇔郡山間、一ノ関⇔盛岡間運転再開へ | トップページ | 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター »