« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

2021年4月

2021.04.26

E7系F32編成全車新幹線総合車両センター入り

仙台港でE7系F32編成の陸揚げ作業が3回に分けて行われ、陸送も今夜まで2両ずつ6回行われ、全車新幹線総合車両センターへ入りました。
今回川崎重工製で新潟新幹線車両センター所属分。

今年度分として日立製F40、41編成の後だったのでF42編成になるのかと思えば昨年度最終編成に続くF32編成となったこと、またE7系では現段階でF28編成も飛ばした形になっている事から、どういった付番になってるのかちょっと判らない感じになりました。

P1020108_result P1020195_result

続きを読む "E7系F32編成全車新幹線総合車両センター入り"

| | コメント (0)

2021.04.24

E7系F40編成7~12号車が移動

2021年4月24日16時過ぎに新幹線総合車両センターへ行ったところ、着発線ヨークベニマル側に置かれていたE7系F40編成7~12号車が工場利府支線側に移動してました。

 

続きを読む "E7系F40編成7~12号車が移動"

| | コメント (0)

2021.04.23

E7系F40・41編成で何か不具合発覚か?

2021年4月23日16時過ぎに新幹線総合車両センターへ。

新車組成庫脇は昨日と同様でしたが、車輪転削庫にE5系U6編成の姿もあり…
その隣にE7系F40編成1~6号車の姿も…
1号車の連結器カバーを外したままの状態で移動機使って移動したものと思われますが、3月に陸揚げ、陸送行われた本年度分1本目の編成だったこともあり、4月入ってすぐにでも試運転行われるだろうと思うも全く行われた様子無く、着発線ヨークベニマル側に1~6号車、7~12号車と分割された状態でまだ新しく見えるE7系が留置されていたのでもしや?と思っていたところ、今回そのうちの1~6号車が車輪転削庫前に移動してきた事でF40編成と確認出来たので…

F41編成が陸送後に1~6号車、7~12号車に分かれた状態のまま新車組成庫脇に留置されているのと含め今までに無かった事ですし、状況証拠のみの段階ではありますが…

先月、今月と日立から輸送されてきたE7系F40・41編成は新幹線総合車両センター到着後に何か不具合が発覚し、それら改善行われるまで引き渡し出来ない状況なので試運転行うどころか新幹線総合車両センター構内に分割して留置されてる状態なのでは?と。

 

続きを読む "E7系F40・41編成で何か不具合発覚か?"

| | コメント (0)

2021.04.22

2021年4月22日の新幹線総合車両センター

2021年4月22日14時過ぎに新幹線総合車両センターへ。

続きを読む "2021年4月22日の新幹線総合車両センター"

| | コメント (0)

2021.04.19

E7系F40・41編成の謎と言うか…

3月に陸揚げ、陸送行われたE7系F40編成ですが表記上2021年度分新製と思われ4月になってすぐに試運転あるかと思えばまだ無いようで、それらしきが新幹線総合車両センター着発線ヨークベニマル側に置かれてるのを確認してる上、今月入って陸揚げ、陸送行われたF41編成も通常と異なる扱いになってるようで、一体何が起こっているのやら?と。

更には18日夜に仙台港の様子見に行ったら、新幹線車両どころか陸揚げの準備も無いところにE7系用と思われる新幹線車両2両分の台車がトレーラに載った状態で置かれてあり、台車だけ運ばれてきたようで
2021041904
19日昼前に新幹線総合車両センター構内に降ろした後らしき状態だったのが確認出来たりと通常とは異なる状況があれこれあって、より一層何が起こっているのだろう?感が…

続きを読む "E7系F40・41編成の謎と言うか…"

| | コメント (0)

2021.04.15

E7系F41編成全車陸送終了

今夜、E7系F41編成12両全車の陸送がようやく終わりました。

今月初頭に1~6号車の陸揚げがあり、すぐ2両ずつ陸送も行われましたが、その後7号車以降の陸揚げまで間が開き、6両陸揚げ後も車両の置き方がいつもと異なったり、なかなか陸送されなかったりの末、今夜ようやく終わりました。
その間、1~6号車が新車組成庫から表に出されて留置となったり、今回いつもと比べイレギュラーな事が目立ちましたが何があったのやら。

E7系F41編成は日立製、配置は表記上では長野新幹線車両センターとなってます。P1010884_result

 

続きを読む "E7系F41編成全車陸送終了"

| | コメント (0)

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »