2020年3月14日ダイヤ改正
12月13日にJRグループ始め、各社から2020年3月14日ダイヤ改正の詳細が発表されました。(20191214 02:00現在)
◎JR東日本
- 本社(pdf)
- 秋田支社(pdf)
- 仙台支社(pdf)
- 高崎支社(pdf)
- 千葉支社(pdf)
- 長野支社(pdf)
- 新潟支社(pdf)
- 八王子支社甲府版(pdf)
- 八王子支社多摩版(pdf)
- 水戸支社(pdf)
- 盛岡支社(pdf)
◎JR西日本
- 本社概要
- 本社(pdf)
- 新幹線鉄道事業本部、福岡支社(pdf)
- 近畿統括本部(pdf)
- 岡山支社(pdf)
- 金沢支社(pdf)
- 広島支社(pdf)
- 福知山支社(pdf)
- 米子支社(pdf)
- 和歌山支社(pdf)
- 列車走行位置サービスの導入路線を拡大します
- 近畿から城崎温泉・舞鶴へ!ICOCAエリア拡大に先駆けた「e5489」チケットレスサービスの拡大について
- 「南海・JR西日本IC連絡定期券」の発売範囲拡大について
◎JR九州
◎JR四国
◎東京メトロ
個人的に気になった点は
◎新幹線
- 東海道新幹線N700系列統一による285km/h化と1時間あたりのぞみ最大12本化
- 東海道・山陽新幹線東京⇔博多間の平均所要時間が5時間を切り4時間59分に
- 東京22:00発名古屋行最終の再のぞみ化
◎JR在来線
- 東海道本線東京口、251系引退、E257系2000・2500番台とE261系登場。高輪~駅開業
- 常磐線全線運転再開前提のスジへ(現段階では詳細未発表)
- 中央緩行線、総武緩行線終日直通運転化、三鷹⇔立川間乗入れ廃止
- 東北本線黒磯⇔新白河間終日E531系で統一
- 磐越西線でE721系1編成の一部指定席化による快速あいづ運転開始
- 只見線キハE120形化
- 新潟地区キハ40系列置換え終了
- 大阪環状線終日全列車8両編成に統一
ってとこですかねぇ…
本来なら上越新幹線のE7系置換えがより進むとこだったんでしょうが、北陸新幹線長野新幹線車両センター冠水の影響で上越向けに製造した分が北陸回ってる状況だけに…
| 固定リンク
「JR東海・JR西日本・JR九州」カテゴリの記事
- 2021年6月30日で新幹線車内公衆電話サービス終了(2021.03.18)
- JR東日本系新幹線の台車モニタリング装置(2020.07.11)
- イオンモール高岡内郵便局にW7系柄な風景印登場へ(2020.03.26)
- 東海道新幹線一部臨時列車が運休へ(2020.03.13)
- JR東海、小牧の研究施設にリニア走行試験装置新設(2020.03.13)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- ここ最近のS13編成(2023.09.07)
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 2023年5月25日のE8系G1編成(2023.05.25)
コメント