« E7系F26編成の一部、仙台港に陸揚げ | トップページ | 2019年12月18日の新幹線総合車両センター »

2019.12.14

2020年3月14日ダイヤ改正

12月13日にJRグループ始め、各社から2020年3月14日ダイヤ改正の詳細が発表されました。(20191214 02:00現在)

JRグループ連名(pdf)

◎JR東日本

JR北海道(pdf)

JR東海(pdf)

◎JR西日本

◎JR九州

◎JR四国

JR貨物(pdf)

小田急(pdf)

仙台空港鉄道(pdf)

◎東京メトロ

個人的に気になった点は

◎新幹線

  • 東海道新幹線N700系列統一による285km/h化と1時間あたりのぞみ最大12本化
  • 東海道・山陽新幹線東京⇔博多間の平均所要時間が5時間を切り4時間59分に
  • 東京22:00発名古屋行最終の再のぞみ化

◎JR在来線

  • 東海道本線東京口、251系引退、E257系2000・2500番台とE261系登場。高輪~駅開業
  • 常磐線全線運転再開前提のスジへ(現段階では詳細未発表)
  • 中央緩行線、総武緩行線終日直通運転化、三鷹⇔立川間乗入れ廃止
  • 東北本線黒磯⇔新白河間終日E531系で統一
  • 磐越西線でE721系1編成の一部指定席化による快速あいづ運転開始
  • 只見線キハE120形化
  • 新潟地区キハ40系列置換え終了
  • 大阪環状線終日全列車8両編成に統一

ってとこですかねぇ…
本来なら上越新幹線のE7系置換えがより進むとこだったんでしょうが、北陸新幹線長野新幹線車両センター冠水の影響で上越向けに製造した分が北陸回ってる状況だけに…

|

« E7系F26編成の一部、仙台港に陸揚げ | トップページ | 2019年12月18日の新幹線総合車両センター »

JR東海・JR西日本・JR九州」カテゴリの記事

JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« E7系F26編成の一部、仙台港に陸揚げ | トップページ | 2019年12月18日の新幹線総合車両センター »