« 東北新幹線小山→宇都宮間で異音確認のため遅れ(20160604) | トップページ | 気のせいかも知れないけれど… »

2016.06.24

JR東海、N700S確認試験車制作へ

6月24日に行われたJR東海社長定例会見の席上で発表され、同日付けでニュースリリース『東海道・山陽新幹線 次期新幹線車両N700S確認試験車の製作について(pdf)』も出ましたが、JR東海の次期新幹線車両としてN700Sの確認試験車を作るそうで。

試作車でも量産先行車でも無い確認試験車って名目も目新しい物がありますが、N700系内での新型としてN700Sと呼称するようで、いい加減東海道、山陽、九州新幹線用の形式の付け方見直したらどうなんだろうって気しかしないものの…

現段階で発表されてる点をまとめると、

○外観
●先頭形状の変更
●前部標識灯の位置見直し(現段階では位置未定)

○機器類
●SiC素子採用で機器の小型、軽量化
●台車振動検知システム導入
●最大軸重11.0t、編成重量も16両編成で700t以下に
●編成内の機器ユニットを見直し、海外輸出も視野に入れ編成組成 の柔軟化
●ATCの改良とブレーキ回りの改良で地震時の非常制動距離短縮
●車両搭載機器の状態監視機能強化とデータ回線強化により地上側から参照しやすく
●車内防犯カメラの画像を地上側から見られるように改善
●バッテリーをリチウムイオン製にし、小型、大容量化。停電時に一部トイレを使用可能に改善
●グリーン車にのみフルアクティブサス導入
●普通車全席にコンセント設置、設置位置は肘掛けのリクライニングレバー下に変更

車両側の改善と同時に地上との通信回線の大容量化図るようですが、その辺の改良点次第では車内での無線LANサービスにも何か変化出るのでは無かろうかと思われます。

2018(平成30)年3月に確認試験車を登場させ、2020(平成32)年度内には量産車を登場させ、700系を全廃させる計画とのことですが、N700系2000番台もこれで置き換えるんでしょうねぇ…

|

« 東北新幹線小山→宇都宮間で異音確認のため遅れ(20160604) | トップページ | 気のせいかも知れないけれど… »

JR東海・JR西日本・JR九州」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

>確認試験車

この編成の取得にかかる費用を繰延資産に計上する意図があるのではないでしょうか?

投稿: K-LINE500 | 2016.07.06 08:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR東海、N700S確認試験車制作へ:

« 東北新幹線小山→宇都宮間で異音確認のため遅れ(20160604) | トップページ | 気のせいかも知れないけれど… »