« 12月9日に東北新幹線で2編成のパンタが破損するトラブル | トップページ | 秋田駅でE6系グッズ当たるキャンペーン »

2015.12.18

2016年3月26日ダイヤ改正の詳細が各社から発表

12月18日午後に各社一斉で2016年3月26日ダイヤ改正の詳細等を発表しました。
(私鉄、第3セクター線については一部のみ。20151224 13:30現在)

○JRグループ
●JR東日本
本社(pdf)
本社『北海道新幹線設備切替に伴う列車の運休について(pdf)
秋田支社(pdf)
秋田支社『秋田の小正月行事に合わせた臨時列車を運転します 冬の臨時列車で渋滞ナシの列車旅へ!(pdf)
仙台支社(pdf)
高崎支社(pdf)
千葉支社(pdf)
新潟支社(pdf)
長野支社(pdf)
八王子支社・多摩地区分(pdf)
八王子支社・甲府地区分(pdf)
八王子支社『武蔵小金井駅開業 90 周年記念イベントを開催します(pdf)
水戸支社(pdf)
盛岡支社(pdf)
横浜支社『南武線(川崎新町~浜川崎間)小田栄駅 開業日のお知らせ{JR東日本横浜支社 / 川崎市(pdf)]

●JR北海道
本社(pdf)
本社『北海道新幹線設備切替に伴う列車の運休について(pdf)

●JR東海 本社(pdf)

●JR西日本
本社(概要・html)
本社(詳細・pdf)
本社(JRグループ連名・pdf)
新幹線管理本部・福岡支社(pdf)
近畿総括本部(pdf)
岡山支社(pdf)
金沢支社(pdf)
広島支社(pdf)
福知山支社(pdf)
米子支社(pdf)
和歌山支社(pdf)

●JR九州 本社(pdf)
●JR四国 本社(pdf)
●JR貨物 本社(pdf)

○私鉄、第3セクター線
●愛知環状鉄道
平成28年3月ダイヤ改正について(pdf)

●あいの風とやま鉄道
平成28年春ダイヤ改正について(詳細・pdf)

●IRいしかわ鉄道
平成28年春 ダイヤ改正のお知らせ(詳細・pdf)

●青い森鉄道
平成28年3月ダイヤ改正について(詳細・pdf)』※16日に発表済

●いわて銀河鉄道
平成28年3月ダイヤ改正について(詳細・pdf)

●えちごトキめき鉄道
2016年3月ダイヤ改正について(詳細・pdf)

●小田急電鉄
2016年3月26日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します~ロマンスカー停車駅の新設および東京メトロ千代田線直通列車の増発~(pdf)

●西武鉄道
2016年1月1日(金・祝)~28日(木) 「『ヤマノススメ×西武鉄道』新春キャンペーン」を実施します!(pdf)
東武東上線・西武池袋線~横浜高速みなとみらい線間を運転する速達性の高い直通列車の愛称名を『Fライナー』といたします。(pdf)

●東京メトロ
『日比谷線、 東西線、 千代田線、 有楽町線、半蔵門線、 副都心線のダイヤを改正します[概要(html) / 詳細(pdf)]』
『副都心線で運転する、速達性の高い直通列車の愛称名を『Fライナー』といたします。[概要(html) / 詳細(pdf)]』

●東急電鉄
東武東上線・西武池袋線 ~ 横浜高速みなとみらい線間を運転する速達性の高い直通列車の愛称名を『Fライナー』といたします。

●道南いさりび鉄道
「軌道モータカー」企画提案の募集について
運行概要について(詳細・pdf)

●東武鉄道
東武東上線・西武池袋線 ~ 横浜高速みなとみらい線間を運転する速達性の高い直通列車の愛称名を『Fライナー』といたします。(pdf)

●東葉高速鉄道
平成28年3月26日(土)にダイヤ改正を実施します(pdf)

●肥薩おれんじ鉄道
『平成28年春ダイヤ改正につきまして[概要(html) / 詳細(pdf)]』

●北越急行
平成28年3月26日ほくほく線ダイヤ改正(pdf)

●横浜高速鉄道
東武東上線・西武池袋線~横浜高速みなとみらい線間を運転する速達性の高い直通列車の愛称名を「Fライナー」といたします!(pdf)

個人的に気になったのは以下の点かと。

○東北・上越・北陸・北海道新幹線
●北海道新幹線 新青森⇔新函館間開業
●東京⇔新函館間最速列車は下り2本(5、11号)、上り1本(34号)
●東京口発着の北海道新幹線直通列車はグランクラスにアテンダントが付くものの、それ以外は全てアテンダントによるサービス省略に。(北海道新幹線内での通路扱いの列車は無し)
●東京⇔仙台間のやまびこの内、各駅停車を中心にグランクラス利用率の低い列車でのアテンダントによるサービス省略化
●はやぶさ、はやての全列車全車指定席化
●E2系J編成使用のはやて1往復のE5系U編成化
●上越、北陸両新幹線の到達時間を全列車平均で1~2分短縮
●北陸新幹線上り最終の金沢発分の時間繰り下げ
●北陸新幹線、はくたかとあさまを長野で接続することではくたかの停車駅を絞り所要時間短縮

○東海道・山陽・九州新幹線
東海道新幹線285km/h運転開始
●早朝、深夜ののぞみ、こだまの最高速度を285km/h化する事で所要時間1~4分短縮
こだまは列車によって異なるものの、新横浜⇔浜松間で285km/h化区間あり。
東京発新大阪行最終のぞみは285km/h化するものの東京(おそらく品川、新横浜も)発時刻に変更無し。
●昼間の一部臨時のぞみを新横浜⇔名古屋間で285km/h運転。
270km/hでスジ引いた臨時のぞみ2本を運休の上285km/hで運転する手法で昼間にも285km/h実現。それゆえ、混雑時は設定無し。

○JR在来線
●特急スーパー北斗、北斗の一部へ261系投入
●特急スーパーカムイの快速エアポートとして札幌⇔新千歳空港間直通してるのを廃止、快速エアポートは全て6両3ドアの721、733系に統一
●津軽海峡線の特急カシオペア、スーパー白鳥、白鳥、急行はまなす廃止
●高崎線特急から185系引退、全て651系1000番台へ
●快速仙台シティラビットの停車駅増加とヘッドマーク取り付け全面中止
●勝田車両センターへE531系5連4編成投入で水戸線が全て5両編成化、常磐線竜田以南で415系運用終了?
●特急しなの1往復の名古屋⇔大阪間の運転中止となり、全て名古屋発着に
●JR常磐線緩行、東京メトロ千代田線、小田急線の3社直通列車増加
●JR西日本車による東海道本線大垣⇔米原間乗り入れを廃止し、その分、大垣発着列車を米原発着に変更
●JR東海のキハ40、48形置き換え終了
●特急はるかが増発、一部が高槻停車
●高槻駅新ホーム利用開始。特急はるかと大部分の新快速が使用
●新快速播州赤穂発着分の内、昼間は全て姫路発着に区間短縮
●近畿地区でICOCA利用可能エリア拡大
●姫路駅に姫新線、播但線乗り換え改札新設
●新大阪での特急くろしお折り返し時間を増やし、遅れの影響を最小化
●広島地区227系増備で運用区間拡大、同地区平日昼間の列車全てを227系化。
●広島地区105系(103系改造車)、115系3000・3500番台の運用消滅、普通列車を3ドア車で統一
●広島地区の山陽本線、呉線に土休日快速設定

○JR在来線新駅開業
石巻あゆみ野 いしのまきあゆみの JR東日本 仙石線陸前赤井⇔蛇田間 宮城県石巻市
小田栄 おださかえ JR東日本 南武線川崎新町⇔浜川崎間 神奈川県川崎市
西熊本 にしくまもと JR九州 鹿児島線 熊本⇔川尻間 熊本県熊本市
東姫路 ひがしひめじ JR西日本 山陽(JR神戸)線 御着⇔姫路間 兵庫県姫路市
摩耶 まや JR西日本 東海道(JR神戸)線六甲道⇔灘間 兵庫県神戸市

○私鉄、第3セクター線
●あいの風とやま鉄道が車両の"快速"表示を"あいの風ライナー"に変更
●小田急VSE車(50000形)のシートサービス廃止、ワゴンサービス化

(20160109 追記)
東海道新幹線で既に285km/h運転やってたのを忘れて書いてた一部分修正(^^;;;;

|

« 12月9日に東北新幹線で2編成のパンタが破損するトラブル | トップページ | 秋田駅でE6系グッズ当たるキャンペーン »

JR東海・JR西日本・JR九州」カテゴリの記事

JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年3月26日ダイヤ改正の詳細が各社から発表:

« 12月9日に東北新幹線で2編成のパンタが破損するトラブル | トップページ | 秋田駅でE6系グッズ当たるキャンペーン »