« E5系車内で無料Wi-Fiサービス試行開始 | トップページ | E7/W7系1編成ずつ増備でE2系N編成定期運用消滅? »

2015.05.03

E3系R19編成の側面窓

川重に入場中のE3系R19編成12~16号車の内、12~14号車の客室部分の片側側面の窓を埋めてしまったようです。

4月29日「川崎重工兵庫工場~E3系が改造され窓がなくなった・・・227系続報と札幌市交通局~」 ( 鉄道、列車 ) - きままな鉄道模型 - Yahoo!ブログ

3月3日付のJR東日本プレスリリース『「GENBI SHINKANSEN/現美新幹線」~旅するアートカフェ新幹線、新潟エリアを楽しむ新しい観光列車がデビューします~(pdf)』3ページ目に掲載されてる車内イメージ図で、客室部片側の窓を塞いで写真展示スペースになってたものの内側から塞ぐだけで外側はそのままにしてラッピング等で塞ぐだけだろうと思ってたので、実際に塞いでしまうとは驚きと言うしかなく(^^;;;;
プレスリリース文の内容通りなら16号車も片面の客室部は窓を塞いで出てきそうで、相当変な車両になりそうですが(^^)

15号車の一部窓も埋まってますが、こちらはE3系R18編成と同様にカフェ厨房となる部分を埋めたんでしょうし、この車両だけは基本的にR18編成15号車と同様の構造になるんだろうなと思って見てますが…

はてさて、R19編成はいつ仙台に戻ってくるんでしょうなぁ(^^)

|

« E5系車内で無料Wi-Fiサービス試行開始 | トップページ | E7/W7系1編成ずつ増備でE2系N編成定期運用消滅? »

E3系」カテゴリの記事

JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事

コメント

久しぶりに車両センターに行きましたが、例のR20編成だったでしょうか?利府側に止まっていました。本当に何に使うんでしょう??

投稿: 佐々木和郎 | 2015.05.03 06:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: E3系R19編成の側面窓:

« E5系車内で無料Wi-Fiサービス試行開始 | トップページ | E7/W7系1編成ずつ増備でE2系N編成定期運用消滅? »