2月21日午後の新幹線総合車両センターと仙台港
21日午後に回ってきたので。
先に新幹線総合車両センターへ行こうとしたらグランディ21でのコンサート客等で国道4号線仙台バイパスから県道降りるとこから渋滞始まってて、仕方ないので旧道経由で行ったもののいつもの倍は掛かる結果に。
○新幹線総合車両センター
車輪転削庫にE2系1000番台J編成(編成未確認)が居て農道側からは見えなかったものの、
E715-17がまだそのまま居る横にE3系R19編成15号車の姿が。
解体線のE3系L52編成14~17号車はほぼ解体終わったようで、残骸運び出してるとこだったようです。
着発線の方はと特に目立つ物は無し。
○仙台港
20日夜に陸送されたE3系R19編成16号車E322-19がE714-17と一緒に居る状態で。
窓にあった張り紙見る限り、神戸の川重へ行くので間違いないようですが、まさかまた川重に行く車両が出るとはねぇ…、何に改造するのやら。
| 固定リンク
「E3系」カテゴリの記事
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
- 2022年11月12日午後の新幹線総合車両センター(2022.11.12)
- 2022年8月25日の新幹線総合車両センター(2022.08.26)
- 2021年8月18日のS13編成(2021.08.19)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
「新幹線総合車両センター」カテゴリの記事
- ここ最近のS13編成(2023.09.07)
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- ここ最近のS13編成(2023.09.07)
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 2023年5月25日のE8系G1編成(2023.05.25)
「E7系・W7系」カテゴリの記事
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
- E7系F47編成(2022.12.21)
- E7系F38編成(2022.12.21)
- E7系F45編成(2022.10.31)
- E7系F37編成新幹線総合車両センター入り(2022.07.17)
コメント
お久しぶりです。
E3系L52編成解体されたのですね。あのインバータ音が聞けなくなり残念です。
E3系R19編成どうなるのでしょうか?E926-13の解体もあって、もしや時期EAST-iへ改造とか・・・?
秋田で「とれいゆ」したりして?
素人考えなのですみませんが、どうなる事やらですね。今後たのしみです。
利府では、日々車輛の変化に忙しいみたいで、山形では、「とれいゆ」の撮影をしておりました。
あまり客が乗車していない模様で・・・。
これからも利府の動向をたのしみにしております。
投稿: 山形人 | 2015.03.01 11:28