JR東日本も新幹線車内販売等のサービス縮小へ
1月16日付JR東日本プレスリリース『一部の新幹線・在来線特急列車の車内販売サービスと新幹線「グリーンアテンダント」によるサービスの終了について(pdf)』で発表されてましたが、交通新聞の記事も出たので(^^;;;
3月14日(土)ダイヤ改正に合わせ、3月13日(金)限りで、
◎新幹線グリーン車でのグリーンアテンダントサービス廃止
はやぶさ
はやて
こまち
◎車内販売廃止
○新幹線
なすの
たにがわ
○新在直行特急、在来線特急
つばさ ※山形⇔新庄間
成田エクスプレス
ときわ ※同日から運転開始
を発表しました。
グリーンアテンダントの廃止は、その手のサービスをグランクラス利用者へ限定すると割り切ったって事でいいようですが(^^)
車内販売廃止はコンビニエンスストア等の普及、主要駅構内での物販販売強化の結果、人手確保の問題等々絡んだ末だろうし、せめて清涼飲料水の自販機設置ぐらいは期待したいとこだけど、JR東日本の場合、率先して廃止済だからなぁ…
常磐線、フレッシュひたち改めときわの車内販売廃止となったけど、今後はスーパーひたち改めひたちの車内販売も縮小の方向に向うんだろうなぁと…
| 固定リンク
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- ここ最近のS13編成(2023.09.07)
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 2023年5月25日のE8系G1編成(2023.05.25)
コメント
逆に車内販売が残った列車を見てみると観光客の利用が多い列車か、始発駅から終着駅までの所要時間が2時間以上の列車の2つに集約された印象を受けます。
それを考えると「ひたち」のほか「かいじ」の車内販売が縮小されるのは時間の問題のような気がします。
投稿: ロック | 2015.01.20 21:35