北陸新幹線延伸区間の表示器はどうなる?
以前から気にゃなってたけど、JR東日本各新幹線のホーム設置の案内表示器は
到着後引き上げる列車、回送列車、試運転列車等々全て"回送"しか表示しないので、乗車位置表示機や時刻表も確認しないと何が来るか見当付かない事が多々あるけど、JR西日本山陽新幹線の表示器は9月に広島駅に設置のを見た限り
到着後引き上げる列車は1段目に"列車愛称名+番号 当駅止 両数"、2段目に"この列車は当駅どまりです ご乗車できません"と表示し、少なくとも回送列車は1段目に"回送"だけ、2段目に"この列車は回送列車です ご乗車できません"と表示され、到着後引き上げる列車と回送列車の区別が付いて、当駅止まりな列車に乗った人を迎えに来た人にもどこで待ってればいいか判って便利なんですが、北陸新幹線延伸区間のJR西日本区間はどっちの表示スタイルになるのかねぇと(^^)
まぁJR東日本側のシステム使うんだろうからJR東日本各新幹線と同様になるんだろうけど…、JR東日本の表示もJR西日本同様の表示に出来んのかなぁと(^^)
JR東海のよーに
(2012年5月に京都駅で撮影)
乗車位置表示器にまで試運転列車の列車番号下3桁まで表示してくれとは言わんから(^^)
| 固定リンク
「JR東海・JR西日本・JR九州」カテゴリの記事
- 2021年6月30日で新幹線車内公衆電話サービス終了(2021.03.18)
- JR東日本系新幹線の台車モニタリング装置(2020.07.11)
- イオンモール高岡内郵便局にW7系柄な風景印登場へ(2020.03.26)
- 東海道新幹線一部臨時列車が運休へ(2020.03.13)
- JR東海、小牧の研究施設にリニア走行試験装置新設(2020.03.13)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- ここ最近のS13編成(2023.09.07)
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 2023年5月25日のE8系G1編成(2023.05.25)
コメント
あけましておめでとうございます。
深夜に放送されたゆく年くる年で富山駅新幹線ホームが映ったのですが、表示器は西日本方式のようでしたよ。
投稿: A417 | 2015.01.01 11:27