« 11月21日のE3系R20編成 | トップページ | 北陸新幹線延伸区間の表示器はどうなる? »

2014.12.24

12月24日午後の新幹線総合車両センター 他

ざっと回ってきたので。

○仙台港
朝からE7系F14編成7~12号車の陸揚げ(水切り)作業あったようで、7、8号車が日立物流、9、10号車が日通のトレーラに。11、12号車が台車代わりの台の上に。

○新幹線総合車両センター
新車組成庫内にE7系F14編成の1~4?号車が入ってるのを確認。
台車履かせるとこに少なくとも6号車らしきが居るのも確認。

解体線のクモヤ743-1はそのまま。今日の段階で動き無いってことで年は越しそう。

E3系R20編成の姿は見当たりませんでしたが、おそらく構内のどこかに移動してた時だったようで、少なくとも既に検修庫か新車組成庫の脇に戻ってるだろうと。
少なくとも昨日14時過ぎに三陸自動車道を車で走ってて、検修庫脇に居たのは確認してます。

着発線の方はヨークベニマル側に新青森方2両だけな状態のE2系が居た他、おそらくE7系F13編成やE3系2000番台L編成新塗装編成の姿も。

先日E7系F13編成のすぐ後に陸揚げ、陸送したE3系L55編成となるであろうE3系ですが…まぁ来年早々出てくるんだろうなぁとだけ(^^)

あと新幹線以外では

○仙台市地下鉄荒井車両基地
2000系第1編成が移動機から切り離した直後に行ったようで、見てる内に移動機が動いていきましたが、音を聴く限り内燃機関じゃなく電動機なんだっけ、あれ?

ってとこで。

|

« 11月21日のE3系R20編成 | トップページ | 北陸新幹線延伸区間の表示器はどうなる? »

E5系・H5系」カテゴリの記事

E6系」カテゴリの記事

E2系」カテゴリの記事

E3系」カテゴリの記事

その他 新幹線事業用車」カテゴリの記事

新幹線総合車両センター」カテゴリの記事

JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事

E7系・W7系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12月24日午後の新幹線総合車両センター 他:

« 11月21日のE3系R20編成 | トップページ | 北陸新幹線延伸区間の表示器はどうなる? »