北陸新幹線長野⇔金沢間の特急料金
10月3日付プレスリリース『北陸新幹線の運賃・特急料金などについて[ JR東日本(pdf) / JR西日本 ]』で、今日認可申請した北陸新幹線長野⇔金沢間の隣接駅への特定特急料金を除いた自由席特急料金と、この申請が認可されてから申請予定の隣接駅への特定特急料金やグリーン車、グラングラスの特急料金が発表されました。
プレスリリース上に例として書かれてる普通車指定席通常期の特急料金は
東京⇔金沢 6780円'運賃込みで14120円)
東京⇔富山 6250円(運賃込みで12730円)
長野⇔金沢 4960円(運賃込みで8960円)
金沢⇔富山 2360円(運賃込みで3330円)
で、JR東日本とJR西日本の境界駅である上越妙高駅で特急料金が打切り計算とならず通し計算になりました。
これで北海道新幹線の特急料金も東北新幹線から通し計算になることが期待出来そうですが(^^)
(ついでに東京駅を境にした東北⇔東海道間も通し計算にして欲しいもんだが…)
あとプレスリリース最後で、何気に各列車のグランクラスの扱い等に触れていて
かがやき … 全席指定席
はくたか … 自由席設定あり。長野⇔金沢間に設定の各停1往復のみグランクラス車内サービス無し
つるぎ … 自由席設定あり、グランクラスは営業せず
あさま … 現状通り、グランクラスは車内サービス無し
だそうで、つるぎのグランクラスは車内サービス無しなだけで設定するのかと思えば通路扱いにするようで(^^)
ま、この発表を受けてポピュリズム全開の新潟県知事&沿線市長が何か妄言発表するんですかね。
毎度毎度の事過ぎて呆れ果てるけど…
(新潟県民もあんな連中に投票するなよ…)
(20141004-1 追記)
打切り計算やってるって話が結構出てたので、東京発の営業キロで近い区間の自由席特急料金で比較してみたんですが(^^;;;
○その1.
北陸新幹線(JR東日本+JR西日本)
東京⇔金沢間 450.5km 6260円
東海道新幹線(JR東海)
東京⇔米原間 445.9km 4520円
東北新幹線(JR東日本)
東京⇔一ノ関間 445.1km 4960円
東京⇔水沢江刺 470.1km 4960円
○その2.
北陸新幹線(JR東日本)
東京⇔上越妙高間 281.9km 3680円
東海道新幹線(JR東海)
東京⇔豊橋 293.6km 3340円
東北新幹線(JR東日本)
東京⇔福島 272.8km 3680円
○その3. ※その3だけは東京基準ではなく計算してます。
北陸新幹線(JR西日本)
上越妙高⇔金沢 168.6km 2590円
東海道新幹線(JR東海)
岐阜羽島⇔新大阪 156.3km 2480円
山陽新幹線(JR西日本)
新大阪⇔岡山 180.3km 2480円
東北新幹線(JR東日本)
盛岡⇔新青森 178.4km 2590円
九州新幹線(JR九州)
博多⇔新八代 151.3km 2480円
実際に比較してみたら、明らかにJR東日本区間とJR西日本区間で通しでは無く合算から若干引いてるようでしたので訂正します。
ちゃんと確認してみないとダメだわ(^^;;;;
北陸新幹線、JR東日本区間もJR西日本区間も、JR東日本の東北、上越新幹線と同レベルで算出してるようで。
(20141004-2 追記)
航空運賃と比較用のデータも一応。面倒だったので11月5日搭乗分だけ出力してみましたが
○羽田⇔小松
●ANA
普通運賃 24890円
往復運賃(片道) 22390円
ビジネスきっぷ(片道) 19340円
特割 16690~18190円
旅割21 13390~16990円
旅割28 12890~15990円
株主優待 12590円
参考:羽田⇔小松、11月5日羽田出発で往復分にホテル1泊付けて、20800円からあり。
●JAL
普通運賃 24890円
往復運賃(片道) 22390円
ビジネスきっぷ(片道) 19340円
特便割引1 16690~18990円
特便割引21 13390~16490円
先得割引 12890~15990円
おともdeマイル割引 10790円
株主優待 12590円
参考:羽田⇔小松、11月5日羽田出発で往復分にホテル1泊付けて、19000円からあり。
北陸新幹線金沢開業で航空2社がどのような割引設定してくるか楽しみな気もしますが(^^)
ま、JR側が対抗商品出しても2人以上の制限付きばかりだし、格安商品では勝ち目無い事には変化無さそうな気がしますが。
| 固定リンク
「JR東海・JR西日本・JR九州」カテゴリの記事
- 2021年6月30日で新幹線車内公衆電話サービス終了(2021.03.18)
- JR東日本系新幹線の台車モニタリング装置(2020.07.11)
- イオンモール高岡内郵便局にW7系柄な風景印登場へ(2020.03.26)
- 東海道新幹線一部臨時列車が運休へ(2020.03.13)
- JR東海、小牧の研究施設にリニア走行試験装置新設(2020.03.13)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- ここ最近のS13編成(2023.09.07)
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 2023年5月25日のE8系G1編成(2023.05.25)
コメント
グランクラスの料金は距離・乗車時間とも長い東京~新青森と比較すると正直高すぎると思います。
今日の朝日新聞に「飛行機のプレミアムクラスが25000円程度だからそれに合わせた」というJRのコメントが掲載されてましたが、高いほうに料金を合わせるという考え方が悪い意味でJRらしいなと(;´Д`)
これで飛行機が小松や富山から撤退するのではなく、逆にLCCが就航したり大手2社も各種割引運賃を今以上に充実させて相場を下げてくれたら面白そうですね(^^)
投稿: ロック | 2014.10.04 14:01