« 次世代車はマグネシウム合金製? | トップページ | 2015年3月14日北陸新幹線金沢延伸開業正式決定 »

2014.08.26

8月26日昼前の仙台港、新幹線総合車両センター

8月26日昼前に仙台港と新幹線総合車両センター回ってきました。

○仙台港
昨夜、ここ最近の陸送出発時間後に行った際に出発する様子無かったので、今夜以降に陸送されるのだろうと思ってたら、以前の深夜帯の陸送に戻ったのかE7系F10編成1、2号車の姿が無く。
3、4号車はそのままだったものの、戻ってきたトレーラに6号車を載せる作業中でした。
連結面の表記類確認してきましたが、日立製で間違いありませんでした。

おそらく今夜も陸送あると思われますが、2両陸送するのか4両陸送するのか。

○新幹線総合車両センター
E3系L51編成はそのまま、新車組成庫脇のR20編成の姿が無く…

着発線の方は台検中?のE5系はそのまま。その並びにE3系R編成の姿もあったので、もしかするとR20編成かも。
で、着発線見てる際にE7系が工場の方へ移動していきましたが、おそらくF9編成なのではなかろうかと。

※画像はのちほど。

|

« 次世代車はマグネシウム合金製? | トップページ | 2015年3月14日北陸新幹線金沢延伸開業正式決定 »

E5系・H5系」カテゴリの記事

E6系」カテゴリの記事

E2系」カテゴリの記事

E3系」カテゴリの記事

新幹線総合車両センター」カテゴリの記事

JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事

E7系・W7系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8月26日昼前の仙台港、新幹線総合車両センター:

« 次世代車はマグネシウム合金製? | トップページ | 2015年3月14日北陸新幹線金沢延伸開業正式決定 »