« 7月14日の東北新幹線 | トップページ | JR東日本の新幹線車両をデザインした風呂敷発売 »

2014.07.16

E2系J75編成+E3系R22編成で運転されたやまびこ215号

通常E5系U編成+E3系R編成での運用に、7月14日からE2系J75編成+E3系R22編成で入ってるとの話だったので、同運用で新幹線総合車両センターへ戻ってくる15日夜のやまびこ215号の様子見てきました。
14071507
各種話を総合するとE5系が車両故障でE2系が代走に入ったって事のようですが、まーE2系1020番台(笑)が入った事で

14071504
14071505
確実にやまびこ215号って事が判って便利ではありましたが(^^)
14071506
いちおーR22編成ってのも(^^)

明日からはE5系U編成+E3系R22編成に戻るよーですが、今後もE5系U編成に余裕無い場合はこーゆーことになるのかねぇと(^^)

そらそーと私が仙台駅着いた段階で一部列車遅れてるようでしたが、やまびこ215号より先に11番線に到着するはずの折り返し郡山まで回送してなすのになるやまびこ153号が思いっきり遅れ、通常やまびこ215号の前に11番線に入線し、同列車入線直後に出発するところが、やまびこ215号の後に13番線に入線、14番線のやまびこ158号の発車が若干遅れたこともあり、一時的に12~14番線にE2系J編成が並ぶ状態となって余計にイベント臭い光景となりましたが(^^)
やまびこ215号の回送自体はほぼ定時で分割することもなく回送されていきました。

その後、通常13番線に入線するはやぶさ・こまち36号が14番線に入線、通常なら同列車より前に新幹線総合車両センターから14番線に回送されてくるやまびこ222号の入線も遅れたり、郡山からなすのになる回送もいつもより随分遅れての出発となったりとダイヤ乱れる状況でしたが、何が原因で遅れだしたのやら…

|

« 7月14日の東北新幹線 | トップページ | JR東日本の新幹線車両をデザインした風呂敷発売 »

E5系・H5系」カテゴリの記事

E2系」カテゴリの記事

E3系」カテゴリの記事

JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事

コメント

元祖はやこま復活!

投稿: なすび | 2014.08.21 22:43

> けーすけ さん
なるほど、車両故障の影響ですか。

投稿: Noriyuki | 2014.07.16 14:32

突然すみません。

昨日、僕も宇都宮駅でJ75+R22の連結を目的に見に行ったのですが、その後のやまびこ、つばさ146号が車両点検で25分遅れて到着しました。この遅れではやぶさ、こまちも遅れて通過して行きました。多分その影響ではないでしょうか。

投稿: けーすけ | 2014.07.16 10:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: E2系J75編成+E3系R22編成で運転されたやまびこ215号:

« 7月14日の東北新幹線 | トップページ | JR東日本の新幹線車両をデザインした風呂敷発売 »