E3系700番台R18編成とれいゆ試運転開始
先日から改造されてたE3系R18編成が、『鉄道ファン 2014年8月号』にも記載ある通り、編成記号はそのままに700番台として改造されてから始めての試運転が25日にありました。
乗車位置表示器の表示は
R編成の表示位置のままのようでしたが(^^)
E321形自体初登場ですな(^^)、椅子はグリーン車時代のままなのかどうか(^^)
海側だけですが。
| 固定リンク
「E3系」カテゴリの記事
- 2021年8月18日のS13編成(2021.08.19)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
- E7系F40・41編成で何か不具合発覚か?(2021.04.23)
- 2021年4月22日の新幹線総合車両センター(2021.04.22)
- E7系F40・41編成の謎と言うか…(2021.04.19)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- 2022年5月26日夜の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月22日東北新幹線那須塩原⇔郡山間、一ノ関⇔盛岡間運転再開へ(2022.03.21)
- 3月16日23:36頃発生のM7.3の地震で223Bが脱線した件(2022.03.21)
コメント
6月26日AM11:00現在、近所の山形車両センターに入庫されてました。
投稿: 山形人 | 2014.06.26 11:41
あ~!姿現しましたね! 忙しさですっかりチェック忘れていましたが、私は7/19の福島駅まで我慢できればそこでご対面しようかなと思っています。
大きくシートでカバーされていた車体側面部分は窓が埋められていたんですね。
かっこいいと思います!
投稿: R.S.V.P | 2014.06.26 09:51
遂に姿を現しましたか、とれいゆ
投稿: E2 | 2014.06.25 23:07
さすがのチェックですね!
やっぱり仙台駅で見るとじっくり各車両を確認したり撮影したりできていいですね。
私もそうしようかとずいぶん悩みましたが、
結局いつもの古川駅での通過撮影にしました。
貴ブログでこんな風にじっくり拝見できてうれしく思います。
というより、それを期待してブログ訪問したら期待そのものでした!
ありがとうございました。
投稿: 日本海ファクトリーFacRail | 2014.06.25 15:18