« 6月30日の仙台港、新幹線総合車両センター | トップページ | JR東日本新幹線の公衆電話で誤課金、今日は利用停止に »

2014.06.30

6月30日の新幹線総合車両センターPRコーナー

久々に新幹線総合車両センターPRコーナー見てきました(^^)

入ろうとしたら先に手続中の方が居たので、待ってる間に脇の掲示見たら
14063016
色々ありましたが、現在も見学出来るのはPRコーナーと961形の車内だけ。

14063017
休みの日についてだけ、961形の車内なんかにも張ってあって、基本、水曜休みになったよーですな。

改めて961-1の運転台を見てきたけど
14063018
14063019
14063020
14063021
14063022
14063023
14063024
14063025
今見ると、随分古めかしく見えますな(^^;;;

休憩室になってる961-6の車内
14063026
を見たら
14063027
こんなコンセントが最近の車両同様な位置にあったけど、他の部分にあったコンセントともタイプ違うので、ここに据え置いた時に付けた物だろうなぁと(^^)
961-6の運転台には
14063028
無線機の上に"かんせんれっしゃ9616"の札が残ってたけど、以前は961-1の方にも残ってた物だし、どうしたものやら…
961-1と違って961-6の方は乗務員室ドアの窓が開くので
14063029
こんな光景も見られるけど、961-1の方は固定してある?

PRコーナーの方は、自販機等設置してある休憩室が
14063030
こんな感じに。
14063031
0系2000番台と200系は登場時から、0系0番台、1000番台は換装された車両にのみ設置されて評判悪かった集団離反式3人掛け椅子も、今となっては貴重な物になった気も。

PRコーナーメインの方は
14063032
200系発生品の運転台使った『電車でGo!2』が撤去されてて…

窓の外には
14063033
これから塗装工場へ行く準備済のE5系の姿も。

車両展示の方は
14063034
14063035
14063036
14063037
すっかり交流電機とSLに近づけなくなってましたが、老朽化してる上によじ登るガキ共&止めない馬鹿引率者が居るせいでしょうなぁ…
14063038
ED91 21の痛みは随分進んだ感もあるし。

|

« 6月30日の仙台港、新幹線総合車両センター | トップページ | JR東日本新幹線の公衆電話で誤課金、今日は利用停止に »

E5系・H5系」カテゴリの記事

E6系」カテゴリの記事

200系」カテゴリの記事

E1系」カテゴリの記事

E2系」カテゴリの記事

その他 新幹線事業用車」カテゴリの記事

新幹線総合車両センター」カテゴリの記事

JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事

博物館・保存車」カテゴリの記事

E7系・W7系」カテゴリの記事

コメント

センターを見学に行く予定があるので、休館日情報など参考になりました。ちょっとでも場内を見学できるようなサービスはないものでしょうか。センターのHPもないし、情報が少なすぎますよね。

投稿: 東北人 | 2014.07.26 06:16

久しぶりの車両センター画像に和みます。
山形ではとれいゆつばさの報道公開をされていたようで、新塗装つばさと一緒に見れました。

投稿: 山形人 | 2014.06.30 16:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6月30日の新幹線総合車両センターPRコーナー:

« 6月30日の仙台港、新幹線総合車両センター | トップページ | JR東日本新幹線の公衆電話で誤課金、今日は利用停止に »