JRグループ2014年夏の臨時列車発表
5月23日付でJRグループ各社、各支社等からほぼ一斉に夏の臨時列車等が発表されました。
○JR北海道
●本社(pdf)
●本社『平成26年7月以降の特急列車等運転計画について(pdf)』
●本社『「夏の道東周遊紀行」を実施します!(pdf)』
○JR東日本
●本社(pdf)
●秋田支社(pdf)
●仙台支社(pdf)
●高崎支社
●高崎支社(詳細)(pdf)
●高崎支社『長野新幹線「E7系」追加投入について』
●高崎支社『長野新幹線「E7系」追加投入について(詳細)(pdf)』
●長野支社(pdf)
●長野支社『7月以降の長野新幹線E7系の運転本数拡大について(pdf)』
●新潟支社(pdf)
●八王子支社(pdf)
●水戸支社(pdf)
●盛岡支社(pdf)
○JR東海
●本社
○JR西日本
●本社
●本社詳細(pdf)
●本社『平成26年 SL「やまぐち」号の運転計画について(7月から9月) (pdf)』
●本社『「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター(TM)」誕生へ向け、
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)とJR西日本が連携し、新たなサービスを提供します! (pdf)』
●新幹線管理本部・福岡支社(pdf)
●岡山支社(pdf)
●金沢支社(pdf)
●広島支社(pdf)
●福知山支社(pdf)
●福知山支社『好評につき、この夏も特急「はまかぜ」号の一部が竹田駅に臨時停車します!(pdf)』
●米子支社(pdf)
●米子支社『平成26年 美保基地航空祭に伴う臨時列車運転などのご案内(pdf)』
●和歌山支社(pdf)
○JR四国
●本社
●本社『特急「いしづち」運転区間の変更について』
○JR九州
●本社
●本社(pdf) ※全く内容同じ
●別紙1 新幹線・特急時刻(pdf)
●別紙2 観光列車時刻(pdf)
ま、個人的に注目かなと思った点を
◎新幹線、新在直行特急
○JR東日本
●北陸新幹線にE7系使用の臨時列車多数設定
4月中は増備無かったものの、今月からは再び増備始まったE7系。
高崎、長野の両支社からは7月5日(土)から2.5往復(※)、8月8日(金)からは5往復、それぞれE7系F編成使用列車が増える事が発表されてますが、同時に新型車って事で臨時列車への使用も大々的に宣伝されてます。
まー同じ日に運転される物が少ないので、まだまだな感じですが(^^)
夏の臨時列車の段階で何編成体制になってることやら。
※長野支社のプレスリリースでのみ触れてますが、軽井沢→長野のあさま599号が7月5日からF編成化とのこと。
●奥羽本線(山形線)に特急"とれいゆ つばさ"運転開始。
23日現在、12~16号車が船で仙台港へ向かってるとの情報もあるE3系R18編成を改造する"とれいゆ"ですが、7月19日運転開始と発表されました。
今のところ9月28日までの運転日が発表されてますが、福島⇔新庄間に1日1往復設定なものの、1号、2号と番号がふられました。
山形デスティネーションキャンペーン最終日の9月13日のみ福島→新庄間の下り列車が約30分繰り上がり、とれいゆ つばさ91号としての運転になるそうですが、何があるのやら。
まー在来線区間のみの運転って事で、福島駅在来線ホーム発着に。
●はやぶさ76号・はやて371号
設定日は一部異なるものの、日によって
E5系U編成+E6系Z編成の17両
E5系U編成の10両
E2系J編成の10両
と異なる変な列車。おそらく他の臨時列車等との絡みで変わってくるんでしょうが…
はやぶさ76号はE2系J編成での運転もあるって事で、当日はそれなりに話題になるのだろうなぁと。
※その後、はやぶさ76号のE2系表記無くなったとの話もあるけれど…
●はやて380号
盛岡支社のプレスリリース見る限り、上記の使用編成がはっきりしないはやて371号を除き、E5系U編成使用で、なぜか唯一の臨時はやて
(あとの臨時はやては全てE2系J編成)
○JR東海
のぞみ最大10本/hを最大限利用して増発ぐらいでしょうなぁ…
○JR西日本
●プラレールカーな500系
既に発表済の先頭車1両の車内をプラレールで遊べるよーにした編成使うこだま730・741号の1往復が売りのようで(^^)
あとは、のぞみ、みずほ、ひかり、さくらの増発程度で。
○JR九州
山陽新幹線に直通するみずほ、さくらの増発はJR西日本のプレスリリースで判るものの、他は不明。
◎在来線
○JR北海道
全体的に引き続き設定少ないというか、車両のやり繰りが大変そうで…
○JR東日本
●山形地区でC11形+旧型客車の臨時列車設定
山形デスティネーションキャンペーンの一環で、7月19・20日に左沢線、9月13・14日に陸羽西線にそれぞれC11形が旧型客車3両を牽引する形の臨時列車が設定されました。
●特急あけぼの
混雑時を中心に機関車+24系客車7両(カニ、ハネ個室×1、ハネ×5)で設定。
●特急いなほ
臨時分の備考欄がE653系1000番台7両か485系6両とはっきりしないのが…
●特急草津
2往復設定されましたが、どちらも651系7両編成で。
●特急白鳥
本社発表分で71、77、78、80号が掲載され、485系6又は8両となってますが、盛岡支社分には485系6両とはっきり書いてあるので、おそらく盛岡支社分が正しい予感…
●特急はまかいじ
特急はまかいじ、今回も185系6両編成で設定されてますが、そろそろ…かなと思ってた方がいいんでしょうなぁ…
●特急むさしのかいじ
9月27・28日限定で大宮⇔甲府間に253系1000番台使用で設定だそうですが、何かある?
●特急ロックエクスプレス・急行ロックインジャパン
8月2・3・9・10日に下りは急行、上りは特急で、どちらもE653系11両で設定。
E653系は未改造分も含め全車新潟に転属させて、勝田の臨時は651系使えばいいのに…
●快速一村一山
7月12日に485系6両で、9月13日に185系6両で、それぞれ1往復設定されてます。
●快速北アルプス三蔵ほろ酔い号
9月6日に松本→信濃大町間の片道のみ設定にも関わらず、115系か211系3両で運転と使用車両がハッキリしないと言う(^^)
●快速懐かしの115系湘南色
7月21日に茅野⇔長野間にクモヤ143形+湘南色115系3両で設定
●快速懐かしの115系横須賀色
7月19:・20日に松本⇔南小谷間でクモユニ143形1両+スカ色115系6両で設定
●快速懐かしの大糸線189系・快速懐かしの篠ノ井線183系
7月5日に前者は松本⇔白馬間で189系6両で、後者は松本⇔長野間に183系6両でそれぞれ設定。
松本の発車時間がどちらも10:12に合わせてある事から大々的に何かやるものと思われ。
●快速ブルートレイン信州
9月28日に中央本線富士見駅開業110周年記念で設定、長野⇔富士見間をEF64形2両で24系寝台客車6両を挟み込む形で運転。6両中にカニが入ってるのとどうかは不明。
●ムーンライトえちご
今回設定無し
●快速ムーンライトながら
夏休み期間の毎日(下りは7月25日から8月23日、上りは7月26日から8月24日まで)、いつも通り東京⇔大垣間で運転、今回も185系10両編成で設定
●快速ムーンライト信州81号
新宿→白馬間の片道のみ189系6両で設定
●快速米沢散策トレイン
9月6・7日のみですが、新潟⇔米沢間に盛岡支社のKenji使用で設定
あと高崎支社管内のSL使用列車、同支社プレスリリースの詳細の方に使用客車触れられてます。
○JR東海
●特急ひだ
おわら風の盆に合わせ、ひだ15号を高山→越中八尾間延長。
その返し兼ねて、越中八尾→高山間にひだ90号を運転。
ま、ほぼJR西日本区間の話だけど(^^)
快速みえ、ナイスホリデーを除けば、基本的にJR東日本、JR西日本に跨がる列車絡みがほとんど。
○JR西日本
●SLやまぐち号
8月中にも全区間での運転再開予定に
●特急きのさき
臨時の81・82号が全席指定で287系4両での運転
●特急くろしお
7、8月中は臨時の82、85、94、95号が287系での運転
●特急くろしお白浜花火
7月30日は287系、8月10日は283系それぞれ3両で運転
●快速天空の城竹田城跡号
こうのとり1号と福知山、和田山の両駅で接続する、基本キハ40形竹田城址ラッピング車1両での運転
●ハリー・ポッターな快速
新大阪→桜島間に夏休み期間などに片道だけ運転する快速、ハリー・ポッターなラッピング車を充当するのが決まってるよーなので事実上そーゆーことかと(^^)
○JR四国
●特急いしづち
13、20号が節電のため、平日の特定の日に高松⇔多度津間で気動車2両編成での運転に。
○JR九州
なんか見るのが面倒なので省略(^^)
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
「E6系」カテゴリの記事
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 5月8日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
「E2系」カテゴリの記事
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 5月8日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
「E3系」カテゴリの記事
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
- 2022年11月12日午後の新幹線総合車両センター(2022.11.12)
- 2022年8月25日の新幹線総合車両センター(2022.08.26)
- 2021年8月18日のS13編成(2021.08.19)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
「E4系」カテゴリの記事
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
- E7系F40・41編成で何か不具合発覚か?(2021.04.23)
- 2021年4月22日の新幹線総合車両センター(2021.04.22)
「JR東海・JR西日本・JR九州」カテゴリの記事
- 2021年6月30日で新幹線車内公衆電話サービス終了(2021.03.18)
- JR東日本系新幹線の台車モニタリング装置(2020.07.11)
- イオンモール高岡内郵便局にW7系柄な風景印登場へ(2020.03.26)
- 東海道新幹線一部臨時列車が運休へ(2020.03.13)
- JR東海、小牧の研究施設にリニア走行試験装置新設(2020.03.13)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- ここ最近のS13編成(2023.09.07)
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 2023年5月25日のE8系G1編成(2023.05.25)
「E7系・W7系」カテゴリの記事
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
- E7系F47編成(2022.12.21)
- E7系F38編成(2022.12.21)
- E7系F45編成(2022.10.31)
- E7系F37編成新幹線総合車両センター入り(2022.07.17)
コメント