ぼくはしんかんせん(^^)
3月27日付のITmedia ニュース『新幹線に変身できるベルト「ぼくはしんかんせん」 バンダイから』を今頃見て存在気づいたんですが(^^)
2月13日付のバンダイプレスリリース『“電車ごっこ”が進化した!! 「ぼくはしんかんせん」2014年3月21日(金)発売 新幹線「N700系 のぞみ」で流れる本物の車内アナウンス&メロディを収録(pdf)』によると、3月21日(金)から子供用のサイズのベルトに音声出力裝置と運転台コンソール模した操作部がついて、車両を模したカートリッジを差す事でその車両の走行線区アナウンスを流せるっつーおもちゃ売り出してたそーで(^^)
●N700系 東海道・山陽新幹線東京⇔新大阪⇔博多間の各駅アナウンスと車内メロディ収録。音声は実車の物
●E5系 東北新幹線東京⇔新青森間の各駅アナウンス。音声は玩具独自の物
●E231系500番台 山手線品川⇔田端、東海道本線東京⇔品川、東北本線東京⇔田端間の山手線系統の各駅アナウンス。音声は玩具独自の物
がセットになってるそうですが、公式ページの方で音声聞けたりはまだ無いのが残念(^^)
amazonにも在庫ありましたが
ぼくはしんかんせん
4000円しないようで。
(20140416 追記)
15日夜にイオン名取店3階のおもちゃコーナー覗いたら実機展示してあったので触って来ました。
車両模した部分、中にIC入れて車両毎のデータ入れてるんだろうと思ってたら、本体側にデータ全部入ってて、車両模した部分の内側にある2進数2ビットな突起で切り換えるだけの仕様なので、他の音声版が出るとしたら別製品になるようで(^^)
収録音声の方は、E5系、E231系500番台はこのおもちゃオリジナルでどーでもいい代物でしたが、N700系の方はドア開閉のチャイム、日本語アナウンスの音声(英語は省略)、駅予告アナウンス前の「AMBITIOUS JAPAN!」等全て実車で使ってる音源からとってる物のようで悪くは無い感じでした。
車両模した部分をカートリッジにして、他の車両にも随時対応してくとかなんだろうと期待してたので、その辺はちょっと残念ですが、N700系だけなら買いかも(^^)
| 固定リンク
「グッズ」カテゴリの記事
- JR東日本系新幹線での車内販売サービスの見直しへ(2019.02.19)
- E5系イラスト入りパッケージに入ったSIM(2016.04.02)
- H5系模した弁当箱入り駅弁"北斗七星"(2016.01.22)
- 秋田駅でE6系グッズ当たるキャンペーン(2015.12.18)
- もちてつ! 東海道 山陽新幹線 3000mAh(2015.11.05)
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月16日23:36頃発生のM7.3の地震で223Bが脱線した件(2022.03.21)
- 東京→仙台間Z編成単独でのはやぶさ定期列車誕生へ(2021.09.27)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
「JR東海・JR西日本・JR九州」カテゴリの記事
- 2021年6月30日で新幹線車内公衆電話サービス終了(2021.03.18)
- JR東日本系新幹線の台車モニタリング装置(2020.07.11)
- イオンモール高岡内郵便局にW7系柄な風景印登場へ(2020.03.26)
- 東海道新幹線一部臨時列車が運休へ(2020.03.13)
- JR東海、小牧の研究施設にリニア走行試験装置新設(2020.03.13)
コメント