E6系Z24編成11~14号車仙台港へ陸揚げ
3月13日昼前までに仙台港でE6系
Z24編成の陸揚げ(水切り)が行われました。
昼過ぎに様子見てきましたが、他の船が接岸しての陸揚げ作業など行ってる状態で、連結面の表記類は確認できませんでしたが、昨夜の段階で日立物流のトレーラが来てた点でも判るように日立製で、11、12号車が
日通のトレーラに、13、14号車が
日立物流のトレーラに載った状態でした。
その後、夜に陸送が出発するとこも見てきましたが、ここ最近の早い出発時間で日付変わらない内に新幹線総合車両センターへ4両とも入りました。
(20140316 画像等追加)
| 固定リンク
「E6系」カテゴリの記事
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 5月8日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- ここ最近のS13編成(2023.09.07)
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 2023年5月25日のE8系G1編成(2023.05.25)
コメント
3月14日に仙台に遊びに行ってきました。
仙台駅でE3系の最後の雄姿を見届けてから、車両センターはE6系Z24の13号車14号車がもう到着していたようで、北側の陸橋から見ることができました。トレーラーがいつものオレンジ色の車体じゃなかったです。(白地に青赤ライン)
解体エリアではE3系が残り3.5両残された状態でした。
着発線は明日に備えて?E7系はすべていなくなってました。
台検でしょうか、E4系が一編成来てましたね。
仙台港も寄りましたが、残念ながら空振り。クレーン2台は何となくまだすぐ仕事しそうな位置に止まってましたが、気のせいでしょうかね…。
帰りに仙台空港寄って、「陸・海・空周遊コース」めぐって帰ってきました。
投稿: R.S.V.P | 2014.03.14 23:51
これでZ編成も予定されていた24本すべて出揃いましたね。
改めてJR東日本の車両の置き換えペースの速さを実感します。
投稿: ロック | 2014.03.14 06:44
E6系Z24編成の陸揚げでしょうか?
投稿: fig | 2014.03.13 12:35