北海道新幹線函館開業時用JR北海道車両が年内登場
JR北海道が北海道新幹線函館開業に向けての車両増備を発表しました。
3月12日に行われたJR北海道社長定例会見で触れられただけのようで、同社からこの件に関するプレスリリースは出てませんが、2016年3月の北海道新幹線函館開業に向け、今年2月にE5系をベースにしたJR北海道バージョン4編成40両を発注、これから内装などの詳細を決める段階なものの、2014年中には搬入開始されるとのこと。
北海道新聞『北海道新幹線4編成40両、年内に納入開始 JR社長会見、総額180億円』
読売新聞『北海道新幹線向け、E5系40両発注』
おそらく外観的にはE5系のロゴ違いになるだけで、内装で違いを出すんだろうと思いますが(^^)
で、注目の形式の方ですが、E7系のJR西日本版がW7系となった事で、
1.Hokkaidoの"H"
2.JR北海道保有車両の部品形式の頭に付く"N"
の2択問題なのは間違いないたぁ思いますが、どっちになることやら(^^)
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- ここ最近のS13編成(2023.09.07)
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 2023年5月25日のE8系G1編成(2023.05.25)
コメント
今度は北海道新幹線車両ですね。E7系登場、E3系解体、LR改造、とれいゆ、E6系増備、利府は慌ただしいですね。また、他所ではフリーゲージの話題等、新幹線の話題に目が離せなくなってます。
E3系の解体は400系解体を思い出します。人間が作る物には寿命が必ずありますね。
解体パーツがオークションにも出ているようで、近々E3系つばさ1000番台もそうなってしまうのかなと色々考えてしまいます。手身近に利府で即売会あると良いんですけどね。車両基地公開の時とか…。
近々仙台駅や利府へ見に行けると良いのですが…行ける機会が…。
情報楽しみにしております。
投稿: 山形人 | 2014.03.14 00:50