« 中央新幹線地下駅の位置 | トップページ | この夏、山梨実験線のL0系が12両編成化 »

2014.03.23

3月22日夜の新幹線総合車両センター 他

22日夜にざっと回ってきたので。

○仙台港
外国船籍の貨物船居たりで近づけなかったけど、クレーン車1台だけになっていつもの位置に居るだけのようで、ここ数日中に動きって事も無いだろうなと。

○仙石線205系3100番台
本塩釜駅隣っつーか塩釜港駅跡のイオンの100円ショップに行ったんですが、駐車場に車入れたとこで側面方向幕の車両が下って行って、入れ代わりに今月入ってから登場してる側面もLED表示器になった編成が通過していくのが見えて。

○新幹線総合車両センター
新車組成庫内のE6系Z24編成に変化は無さそう。今月中には出てくるんだろうけど。

検修庫と利府支線の間のとこに居たE3系R編成は手前側に居たR26編成が昨日、今日と運用入ったそうで1編成だけ居ましたが、夜ってこともありどの編成か不明。
ただ11号車のグリーン車だけカーテン全部閉まってたのが気になったけど。

解体線の方は同じく暗くて確認出来ず。

着発線の方は特に目立つ物も見当たらず。

さて、イオン利府店で買い物して、あの前から新幹線総合車両センター組立工場に突き当たる道を走ってて、E4系が中に居るなと思ったはいいけど、なーんか違う気がして一周して戻ってみたら

14032201
14032202※トリミングのみ実施
14032203
14032204※トリミングのみ実施
14032205
帯の色が晩年のE1系と同じピンクとゆーか朱鷺色っぽいし、MAXのロゴマークも朱鷺3羽がメインになってるよーだし…
正式発表待つとしても、E4系現存全編成これになったりする?

○仙台総合鉄道部
盛岡方の踏切へ行くと踏切閉まってて、大井川踏切?の辺りに上り列車のヘッドライトは見えるものの全然進んで来ず、防護無線?と思ってる内に東仙台信号所に停まってたらしきEH500牽引の下りコンテナ列車が発車し、通過後によーやく上り列車が来たと思えばDE10形更新機2両だけの回送(^^;;;;
どんだけ待たせるんだか(^^;;;;

|

« 中央新幹線地下駅の位置 | トップページ | この夏、山梨実験線のL0系が12両編成化 »

E6系」カテゴリの記事

E3系」カテゴリの記事

E4系」カテゴリの記事

新幹線総合車両センター」カテゴリの記事

JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事

コメント

E3系ありがとうこまちのラッピング車両はまだ解体されませんか?いつ解体されますか?教えてください。

投稿: 小倉正義 | 2014.05.10 01:41

E3系ありがとうこまちのラッピングの車両はまだ解体されませんか?いつ解体されますか?まだ先ですかね?

投稿: 小倉正義 | 2014.05.10 01:39

E3系ありがとうこまちのラッピングの車両はまだ解体されませんか?いつ解体されますか?まだ先ですかね?

投稿: 小倉正義 | 2014.05.10 01:34

いつも胸躍らせながら主さまの更新を確認しています。東日本カラフル化計画大賛成です。

投稿: R.S.V.P | 2014.03.23 20:26

いつも拝見させていただいております。
E4系のピンクの塗装ですが、違和感ありませんね。楽しみですね。

投稿: けいすけ | 2014.03.23 16:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3月22日夜の新幹線総合車両センター 他:

« 中央新幹線地下駅の位置 | トップページ | この夏、山梨実験線のL0系が12両編成化 »