« 4月19日からE7系1運用増加へ | トップページ | JR東日本の新幹線車両っぽい箸置き貰えるキャンペーン »

2014.02.25

2月25日午後の仙台港、新幹線総合車両センター 他

2月25日午後に回ってきました。

○仙台港
9時過ぎにツイートされてる方もいらっしゃいましたが、今朝から
14022500
E7系F5編成1~6号車の陸揚げ(水切り)が行われ、私が着いた段階で昼間の作業はほぼ終了してました。
既にあちこちに情報ある通り川重製で、1号車トイレ部分に先日発表されたロゴマーク付き。1、2号車が陸送準備済、3~6号車が台車代わりの台の上に載った状態でした。

おそらく今夜1、2号車の陸送が行われるものと思われます。

○新幹線総合車両センター
新車組成庫内に相変わらずE2系J編成(編成不明)が居ましたが、明日午前中には移動するかと。
その利府支線側には相変わらず

14022513
14022514
E3系R16編成?がパンタ上げて留置中。

解体線では何か作業していて、いかにも解体業者さんのトラックが複数出入りしていましたが、積み込んで出て行く荷台を見た限りでは工場内の何か不要になった機械をバラして搬出しているような感じでしたし、車両解体時に使う重機の姿も無く、車両の解体では無いようです。

着発線に
14022515
14022516
14022521
14022522
14022523
E7系2本居たようでしたが、最も利府支線側に居た
14022517
14022518
14022519
14022520
F4編成らしきにはロゴマーク貼り付け済みなのを確認。もう1本の方は他の編成に隠れた状態で未確認。

なお、見学コース入口でもある門を出た対して広くもない公道上にいかにも取材用ワゴン車2台が路上駐車し、取材用ビデオカメラ等降ろして何かやってました。
おそらく今夜の陸送を取材に来た連中と思われますので、撮りにいかれる予定の方はご注意ください。

○仙台総合鉄道部
EH800-901が先日同様機関庫前の最も新幹線高架橋側から動かず、ただその前にEH500形2両が停まってます。
あと機関庫の本線側にHD300形が先日来居るようですが、踏切から見るとなんとなくそれっぽい車両が見えました。

○仙台車両センター
イオン、かっぱ寿司等ある側に485系6両が回送表示で居た他、ED75 758?が居たような…

|

« 4月19日からE7系1運用増加へ | トップページ | JR東日本の新幹線車両っぽい箸置き貰えるキャンペーン »

E5系・H5系」カテゴリの記事

E6系」カテゴリの記事

E2系」カテゴリの記事

E3系」カテゴリの記事

新幹線総合車両センター」カテゴリの記事

JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事

E7系・W7系」カテゴリの記事

コメント

HD300ですが、今月上旬あたり盛岡貨物ターミナルにいたのを確認しましたが最近いなくなったようなのでそれが仙台のほうに行ったのかなと思います。
あと、EH500-901は最近盛岡貨物ターミナルの機関車の検修庫のあたりにいることが多いです。

投稿: ロック | 2014.02.26 22:50

> excel- さん
ありがとうございます。車運転しながらチラッと見ただけで番号自信なかったので(^^;;;

投稿: Noriyuki | 2014.02.26 00:39

仙台車両センターのED75 758ですが、少なくとも昨日からその位置にいました。
で、地下道をくぐって反対側にもED75が停まっていましたが、757か759か確認してませんでした。

投稿: excel- | 2014.02.25 22:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2月25日午後の仙台港、新幹線総合車両センター 他:

« 4月19日からE7系1運用増加へ | トップページ | JR東日本の新幹線車両っぽい箸置き貰えるキャンペーン »