« 交通新聞のE7/W7系記事 | トップページ | 12月8日午後の新幹線総合車両センター 他 »

2013.12.08

12月7日夜の新幹線総合車両センター

12月7日夜に新幹線総合車両センターぐるっと見てきたので。

●E7系F2編成
新車組成庫内の1~10号車、台車履くとこに居るままの11、12号車共々特に動き無し。
F1編成同様、動かすギリギリまで連結させないようで、10両分の長さしかない新車組成庫からはみ出して置いておく訳じゃないのが残念(^^;;;;;

●E3系R18編成
R18編成11号車のE311-18が表に姿見えなくなって工場の方へ入ったのかと思えば目の前の車輪削るとこに入ってただけで、夜に行くと窓越しに姿が(^^)

E3系「こまち」編成が川重に搬入される|鉄道ニュース|2013年12月6日掲載|鉄道ファン・railf.jp

にある通り、仙台港から航送された12~16号車の5両は無事川重に入ったようですが、本来12号車とユニット組んでる11号車1両だけ新幹線総合車両センターに残ってる段階で足回りは弄らないんでしょうし、おそらく10月29日付でJR東日本が発表していた『グループ経営構想Ⅴ(ファイブ)「今後の重点取組み事項」(pdf)』5ページ目に

--- 引用開始 ---
5.観光立国の推進
(1) 海外における日本の鉄道旅行の販売力強化
○ 海外の旅行エージェントとのさらなる連携強化、新たな海外販売体制の構築に向けた検討
(2) 東北へのインバウンド需要拡大に向けた「東日本版ゴールデンルート」の立上げ
(3) 「乗る」こと自体が目的となる列車づくり
○ 「SL銀河鉄道(仮称)」の運行開始、新幹線車両を使ったリゾート列車の導入
--- 引用終了 ---

と書かれている内の"新幹線車両を使ったリゾート列車"への改造ってとこなんでしょうが、MIKUさんがコメント欄にお書きになってたお座敷車って事になるのかどうなのか(^^)
まぁ改造終了して発表あるのを待つしか無いんですが、塗装がどうなるのかとか、車両番号に変更あるのかどうかとか興味は尽きないとこでもあるし(^^)

●解体線
夜間で確認出来ず。

その他、検修庫と利府支線の間にE6系1編成が居たのと、新車組成庫利府支線側脇にE2系1000番台1編成が居たぐらいで特に目立つ物は無かったかと。

|

« 交通新聞のE7/W7系記事 | トップページ | 12月8日午後の新幹線総合車両センター 他 »

E3系」カテゴリの記事

新幹線総合車両センター」カテゴリの記事

JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事

E7系・W7系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12月7日夜の新幹線総合車両センター:

« 交通新聞のE7/W7系記事 | トップページ | 12月8日午後の新幹線総合車両センター 他 »