« E3系R18編成の内、4両が仙台港から航送 | トップページ | 12月2日午後の仙台港、新幹線総合車両センター 他 »

2013.12.01

12月1日午後の新幹線総合車両センター、仙台港 他

12月1日は朝から所用で出掛けてたので、帰りついでに午後に新幹線総合車両センター、仙台港と回ってきました。

●新幹線総合車両センター
朝、高速から見て着発線の利府支線側に姿があったE926形S51編成は長野に向かったようで姿ありませんでしたが(^^)

検修庫と利府支線の間に
13120104
E6系Z編成が居るなと思えば

13120105
E6系Z20編成がパンタ下ろした状態で。

新車組成庫内にまだE6系Z21編成が。
その脇にはりょう☆涼さんのツイートにもある通り、昨夜無事陸送されたE7系F2編成1~4号車の内、
13120101
13120102
3、4号車がトレーラに載ったまま。

解体線には
13120103
E3系R編成6両が入っているのも確認。どの編成かは未確認。

●仙台港
昨日陸揚げ(水切り)されたE7系F2編成の内、台車代わりの台に置かれてた5、6号車が
13120106
13120107
13120108
13120109
日立物流のトレーラに載って陸送準備されてたものの、7~12号車の陸揚げは無く。

ただ昨夜の段階でまだ居たE3系R18編成の内の中間車1両の姿が無かったので、今日船積みされて航送されたものと思われます。

●仙台市宮城野区岡田地区の101系廃車体
13120110
変化無し。

|

« E3系R18編成の内、4両が仙台港から航送 | トップページ | 12月2日午後の仙台港、新幹線総合車両センター 他 »

E6系」カテゴリの記事

E3系」カテゴリの記事

その他 新幹線事業用車」カテゴリの記事

新幹線総合車両センター」カテゴリの記事

JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事

E7系・W7系」カテゴリの記事

コメント

昨日、12/1(日)
新津を81に引かれてE3こまちが輸送されたようですね。
逗子のJ-Trecに行って、そこでLR化改造を施されるんだそうです。

そして、仙台港から先日出たE3系2編成分の車両は目的地が同じ逗子かと思いきや、どうやら違うんだそうです。

知り合いでJRに勤めている方から情報いただいたのですが、このコメントは非公開としていただけましたら助かります。(私も海上輸送とこの新潟経由の甲種輸送のE3系の行方を知りたいので、筆者様への情報集約としてお受け取りいただけましたら、と存じます)


本情報、有効なものであれば筆者様発信のブログ公開情報としてお使いいただいて結構かと存じますので、よろしくお願いします。(言葉づかいで適切なものが見つからず、失礼なニュアンスになってはいまいかと不安ですが、事情お察しいただければと…すみません)

投稿: R.S.V.P | 2013.12.02 17:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12月1日午後の新幹線総合車両センター、仙台港 他:

« E3系R18編成の内、4両が仙台港から航送 | トップページ | 12月2日午後の仙台港、新幹線総合車両センター 他 »