« 11月14日午後の仙台駅 | トップページ | 11月17日午後の仙台港、新幹線総合車両センター »

2013.11.15

11月15日夜の仙台港、新幹線総合車両センター

11月15日夜に回ってきたので。

●仙台港
クレーン車2台がいつもの場所で待機状態なもののトレーラは居ないし、すぐ陸揚げって事は無さそう。

●新幹線総合車両センター
検修庫と利府支線の間にE3系R編成が1本。ここんとこよく置いてあったE6系Z編成の姿は無く、今日、明日で運用増えるまでの一時的な事だったんだろうなぁと。

参照:11月13日付JR東日本秋田支社プレスリリース『新型車両E6系「こまち」の運転日について(pdf)

新車組成庫内はE6系Z20編成が全車揃った模様。
新車組成庫内脇にE2系1000番台J編成がパンタ上げて室内灯付けて居たけど詳細不明。

着発線は見間違えでなければ利府支線側にE926形S51編成、その隣にE2系N21編成+E926-13がどちらもパンタ上げて室内灯付けた状態で居たようでした。
たぶん明日朝なら並んでる姿が見られるのではないかと。

|

« 11月14日午後の仙台駅 | トップページ | 11月17日午後の仙台港、新幹線総合車両センター »

E6系」カテゴリの記事

E2系」カテゴリの記事

E3系」カテゴリの記事

その他 新幹線事業用車」カテゴリの記事

新幹線総合車両センター」カテゴリの記事

JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事

コメント

E3系こまちもとうとう28号と45号の1往復の運転のみになっちゃうんですね…(;_;)
ちなみに、これって途中で「なすの259号→なすの278号」になる運用ですか?

先日、時刻表を見ながらさみしい気持ちになってしまいました…(>_<)

いつか必ず訪れてしまう、E3系こまちのラストランは絶対に乗車したいと思ってるんですけど、チケット取れるか心配です…(^_^;)

投稿: こまち | 2013.11.17 17:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月15日夜の仙台港、新幹線総合車両センター:

« 11月14日午後の仙台駅 | トップページ | 11月17日午後の仙台港、新幹線総合車両センター »