山形県が特急つばさの改名を要求
10月4日付の朝日新聞デジタル『新幹線「つや姫」号に変えて! - 山形 - 地域』によると、3日に行われた山形県議会総務常任委員会の席上で、特急つばさの愛称名を山形県産の米品種名の"つや姫"に変えるよう山形県知事の肝入りで要求してると明らかにしたそうで。
そんな宣伝目的での改名を求めて来るようならば、
1.奥羽本線福島⇔新庄間の広軌線をJR東日本から山形県にJR東日本側の言い値で売却、山形県営鉄道にさせた上で山形県側が望む時に好きなだけ何度でも改名出来るようにする。ただし東北新幹線全線への山形県営鉄道線特急の乗り入れは全面廃止。
2.今回の改名諸費用を山形県側全額負担の上、東北新幹線のダイヤ乱す元凶の内の1つ、福島駅での平面交差解消の為に必用な同駅構内上り線への奥羽本線から乗り入れるためのアプローチを全額山形県の負担で建てさせる
のどっちか必ず選ばせたらどうだろうと(^^)
デスティネーションキャンペーンに合わせてって形で塗装デザインかえるって要求飲んだ次にこれなんだから、そうでなくても特急つばさが出来た事で東北新幹線フル規格沿線からすりゃ列車の定員減って迷惑な存在でもあるのだし、平面交差あったりするためにダイヤ乱れる元凶の1つだし、一々地方自治体首長の自己満足のために株式上場してる会社が態々言うなりになる事も無いんだし、そんな支離滅裂な我が儘を当然のように言って来るのなら、それぐらいJR東日本側から要求しても良かろうと(^^)
ま、一言「馬鹿じゃね?」で済ませりゃいいだけの話ですが。
| 固定リンク
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- ここ最近のS13編成(2023.09.07)
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 2023年5月25日のE8系G1編成(2023.05.25)
コメント
私も山形県民で、かつ山形市民です。
あの知事はどこまでつや姫をゴリ押しすれば気が済むのでしょうか。
移動手段である新幹線を宣伝道具に使わないでもらいたい。
ましてや、ブランド名(米に限らず)をつけるなんてどうかしてると思います。
投稿: ちぇろっぽいど | 2014.04.08 17:57
山形人さんに同じく山形県民ですが、これはアホですわ…
目先の宣伝だけしか考えてないってのがよくわかります。
なんで国鉄時代から住民の足として馴染んでいる名前をわざわざ変える必要があるのか、何を考えているのかわかりません。
投稿: をすぃげ | 2013.10.08 20:13
以前より仙台・利府の情報を拝見している山形人です。
本当「馬鹿じゃね?」同感です。
E7系、12日利府微妙そうな・・・。
これからも情報楽しみにしております。
投稿: 山形人 | 2013.10.06 01:06