« 10月12日にJR東日本長野支社がE7系グッズ発売開始 | トップページ | 10月5日夜の仙台港 »

2013.10.02

北陸新幹線列車運行パターンの概要発表

10月2日付でJR東日本、JR西日本両社連名でプレスリリース『北陸新幹線の運行体系の概要について[ JR東日本(pdf) / JR西日本(html) ]』が発表されました。

まぁ今までもなんとなく書かれてた北陸新幹線の列車運行パターンが、

●東京⇔金沢間 直通・速達列車
 東北新幹線のはやぶさ、はやて。山陽新幹線ののぞみ、みずほに相当する列車
●東京⇔金沢間 直通列車
 東北新幹線のやまびこ、山陽新幹線のひかりに相当する列車
●富山⇔金沢間 JR西日本区間のみの列車
 現行の北陸本線の特急列車の内、北越、はくたかに相当?、山陽新幹線のこだまのような設定に?
●東京⇔長野間 JR東日本区間のみの列車
 現行の"あさま"の内、各駅停車の列車がそのまま残る?。E2系N編成はこれにのみ充当のはず。

ってとこになるよーですが。
列車愛称名は後日発表とのこと。

(追記)
twitterの方で話題になってますが、今年に入ってからJR西日本が商標登録してる列車愛称名3つ=北陸新幹線の列車愛称名説が(^^)
(東京⇔長野間の東北のなすの、上越のたにがわ相当の列車は、そのままあさまだろうし)

その内1つの以前寝台特急の列車愛称名だった、かな3文字のものは絶対使うだろうなと応募するつもりで居て、応募し忘れてたんですが(^^;;;
あとの2つは想像もしてなかったので意外な感じ(^^;;;

|

« 10月12日にJR東日本長野支社がE7系グッズ発売開始 | トップページ | 10月5日夜の仙台港 »

E2系」カテゴリの記事

JR東海・JR西日本・JR九州」カテゴリの記事

JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事

E7系・W7系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北陸新幹線列車運行パターンの概要発表:

» JR東日本とJR西日本、北陸新幹線の運行体系の概要が決定 [kqtrain.net(京浜急行)]
 北陸新幹線の運行体系の概要について [PDF/7KB]|JR東日本:プレスリリース  北陸新幹線の運行体系の概要について:JR西日本 [続きを読む]

受信: 2013.10.02 21:48

» 北陸新幹線は4種類を運転、「長野」の名前も残る [たべちゃんの旅行記「旅のメモ」]
 2015年3月に金沢まで開業する北陸新幹線。運営するJR東日本及びJR西日本か [続きを読む]

受信: 2013.10.03 20:22

« 10月12日にJR東日本長野支社がE7系グッズ発売開始 | トップページ | 10月5日夜の仙台港 »