« 9月28日東北新幹線ダイヤ改正が発表 | トップページ | 7月9日夜の仙台港と仙台駅 »

2013.07.08

E5系U28編成仙台港に陸揚げ開始、外幌構造変更

りょう☆涼さんがツイートされてましたが(^^)
7日朝から仙台港でE5系U28編成1~6号車の陸揚げ(水切り)が行われました。
13070704
私が行った7日午後には既に陸揚げ作業も陸送準備も終えてたようで

13070705
13070706
13070707
13070708
13070709
13070710
13070711
13070712
13070713
13070714
13070715
13070716
13070717
1、2号車が日立物流のトレーラに、3、4号車が日通のトレーラに載せられて居た他、5、6号車が台車代わりの台に載せられた状態でした。
注目点は私が見落としてるので無ければE6系と同様に外幌の構造が簡略化された点だけと思われます。

これまたりょう☆涼さんのツイートによると7日深夜(8日未明)に1~4号車の陸送は無事終了したとのことですので、あとは5、6号車の陸送と、7~10号車の陸揚げ、陸送がいつかってことですが、とりあえず今日は現段階でそれらしき船が接岸してる様子も無いので陸揚げは無さそうです(^^;;;

しかしまー仙台港、扱う荷物が増えた事もあってか、新幹線車両陸揚げやってるとこと仕切り挟んで
13070703
こんなこともやってたりするので、行く場合は自己責任の元、注意して行ってください。

|

« 9月28日東北新幹線ダイヤ改正が発表 | トップページ | 7月9日夜の仙台港と仙台駅 »

E5系・H5系」カテゴリの記事

JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: E5系U28編成仙台港に陸揚げ開始、外幌構造変更:

» H5系の陸揚げ始まる(表記類、E5系からの変更点等) [僕の中の高速鉄道 電網基地]
H5系の基本的な車内設備、動力性能等はE5系(量産車)と同等とされていますが、果たして本当に帯と客室の床の色以外に違いはないのかをチェックしてみました。 [続きを読む]

受信: 2014.10.14 21:09

« 9月28日東北新幹線ダイヤ改正が発表 | トップページ | 7月9日夜の仙台港と仙台駅 »