9月28日東北新幹線ダイヤ改正が発表
7月5日付JR東日本プレスリリース『2013年9月ダイヤ改正について (pdf)』で、9月29日(土)に東北新幹線のダイヤ改正が行われる事が発表されました。
E5系、E6系増備に伴う運用変更が大半のようですが、ざっと見たところ以下のような点があるのかなと。
●はやて+こまち3往復のはやぶさ+スーパーこまち化
現在E5系U編成+E6系Z編成で運転されてるはやて+こまちを中心に3往復がはやぶさ+スーパーこまち化し、最高速度300km/hに向上だそうで。
来年3月改正でこまち全列車のE6系Z編成化&最高速度が320km/hに向上される予定ですので、スーパーこまち最後の増発って事になるのかも(^^)
●同改正時点でのE5系は28編成
2ページ目に「E5系の編成数は、今回 4 編成追加投入し、ダイヤ改正時点では 28 編成となります。 」との記述がありますが、先日仙台港で陸揚げしたのがU27編成ですから、同改正に向けてのE5系増備はあと1編成ってる事に(^^)
(当初勘違いしてU28まであるつもりで書いてたので修正しました。お騒がせしました(^^;;;)
●同改正時点でのE6系は13編成
同じく2ページ目に「E6系の編成数は、今回 4 編成追加投入し、ダイヤ改正時点では 13 編成となります。 」とあり、先日甲種輸送されたZ11編成、仙台港に陸揚げされたZ12編成に続いて、あと2編成増備で改正に必用分は揃う事になります。
この改正で特急こまち、スーパーこまちに運用されるE3系R編成とE6系Z編成の割合が逆転しますが、その前にE3系R編成からE6系に置き換えられる運用があるかも…
●仙台駅でのE2系J編成とE3系R編成の定期併結作業が終了
現在仙台駅で定期的にE2系J編成とE3系R編成の併結作業を行っているやまびこ152号がE5系U編成+E6系Z編成へ置き換えられる事が書かれてますので、仙台駅で定期的にE2系J編成とE3系R編成が併結作業行うのも9月で終了する事に。
●仙台駅でのE2系J編成とE3系R編成の分割作業も終了?
現在仙台駅到着後にE2系J編成とE3系R編成が分割後に回送する事が多い、やまびこ207号のE2系J編成がE5系U編成に置き換えられるため、ほぼ定期的に見られる分割作業もおそらく終了という事に。
といったとこと思われますが、他にもあるのを見落としてるかも(^^;;;;
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
「E6系」カテゴリの記事
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 5月8日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
「E2系」カテゴリの記事
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 5月8日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
「E3系」カテゴリの記事
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
- 2022年11月12日午後の新幹線総合車両センター(2022.11.12)
- 2022年8月25日の新幹線総合車両センター(2022.08.26)
- 2021年8月18日のS13編成(2021.08.19)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- ここ最近のS13編成(2023.09.07)
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 2023年5月25日のE8系G1編成(2023.05.25)
コメント