« E5系U28編成仙台港に陸揚げ開始、外幌構造変更 | トップページ | 7月10日の仙台港と新幹線総合車両センター »

2013.07.10

7月9日夜の仙台港と仙台駅

7月9日夜に仙台港へ。
13070901
8日深夜(9日未明)にU28編成5、6号車の陸送が行われ、9日に陸揚げ無かったようで日通のトレーラ2台とクレーンなどがあるだけで(^^;;

その後、新幹線総合車両センターを覗くと、新車組成庫内にU28編成1、2号車らしき姿が確認できましたが、その程度のみで(^^;;;;

さらにE5系U4編成を使って盛岡⇔八戸間のスピードアップ試運転を見に仙台駅へ
(以下はいつもより余計に雑に(^^))


2階の在来線中央口からラチ内に入ると、ちょうど1番線に特急カシオペアの表示がまだあるので10分程遅れてるのだなと1番線に降りるとちょうど入線中で(^^)
上りが結構遅れて戻った筈なのに、下りが仙台到着の段階でこの程度の遅れってことは随分と急いで車内整備したんだろうなぁと思いつつ出発するとこだけ撮って新幹線ホームへ。

11番線にやまびこ153号で到着して回送待ちのJ68編成が居るとこに、12番線にU1+R16なはやて111号が入線してきたので

出発するとこだけ撮りつつ。
次に14番線に到着のやまびこ155号がJ64。
で、本命の試運転列車なU4編成ですが
13070903
入線時から試運転表示で入線。
13070902
10号車新青森方台車カバー外した部分
13070904
13070905
13070908
10号車東京方台車カバー外した部分
13070906
13070907
8号車新青森方台車カバー外した部分
13070909
9号車デッキ内
13070910
確か8号車新青森方デッキ内
13070911
13070912
7号車パンタ。畳んだ状態のため天井を煌々と照らしてましたが(^^)
13070913
7号車新青森方デッキ内
13070914
13070915
13070916
3号車パンタ。照明のおかげでコンデジでもスリ板が架線にどう接してるかはっきり判る感が(^^)
13070917
2号車の新青森方デッキだったような…
13070918
1号車新青森方デッキ。

いちおー入線と出発をひとまとめにしたもの。

撮ってる内にはやぶさ・スーパーこまち20号が入線しましたが、U9+Z3編成。


はやぶさ・スーパーこまち19号の入線から出発までノーカット&その途中に入線してきたやまびこ70号入線。
どちらも編成は未把握(^^;;;

やまびこ219号はR編成側がR13だったのしか確認しておらず、U編成側は未把握(^^;;;
13070920
13070919
新青森方からZ10編成の試運転列車が入線してきたので

入線と出発を一まとめにしてupしましたが。

あとやまびこ290号はU13+R2でした。

|

« E5系U28編成仙台港に陸揚げ開始、外幌構造変更 | トップページ | 7月10日の仙台港と新幹線総合車両センター »

E5系・H5系」カテゴリの記事

E6系」カテゴリの記事

E2系」カテゴリの記事

E3系」カテゴリの記事

JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事

コメント

> HO さん
屋根に埋め込んでるとしか思えないので屋上駐車場からも撮ってみないとなぁと思ってるんですが(^^;;;
転用ですかね、やっぱ(^^)

投稿: Noriyuki | 2013.07.11 12:19

光の当たり方からS11で使っていた照明ですかね?

投稿: HO | 2013.07.11 10:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7月9日夜の仙台港と仙台駅:

« E5系U28編成仙台港に陸揚げ開始、外幌構造変更 | トップページ | 7月10日の仙台港と新幹線総合車両センター »