7月31日の新幹線総合車両センター(解体線)
さて解体線ですが、おそらくE3系R17編成の解体が始まってるようで
11~13号車の3両は手つかずな状態でしたが、14、15号車は解体済だったようで
16号車のE322形が解体の真っ最中でした。
| 固定リンク
「E3系」カテゴリの記事
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
- 2022年11月12日午後の新幹線総合車両センター(2022.11.12)
- 2022年8月25日の新幹線総合車両センター(2022.08.26)
- 2021年8月18日のS13編成(2021.08.19)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
「新幹線総合車両センター」カテゴリの記事
- ここ最近のS13編成(2023.09.07)
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- ここ最近のS13編成(2023.09.07)
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 2023年5月25日のE8系G1編成(2023.05.25)
コメント
お久しぶりです。
JR東日本の新幹線は世代交代が続いていますね。
私、4月から新潟県に引っ越しています。
どうやら予定ではなかったE4系の解体が始まったとのことなので、新潟新幹線車両センターに行ったのですが、E4系解体されていました。休日だったので重機は稼働していませんでしたが。
新潟では解体線が見えるところ、跨線橋の上の一カ所だけなのですが、かなり遠いです。
利府は近いのでしょうか!?
今後、新潟ではE4系P1~P3を処理するとの噂があり、利府ではE3系R17までを処理することになるんでしょうね。
E2系の廃車も予定されているようで、昨年、今年とかけてE1~E4系すべてに廃車が生じていますね。
投稿: Den | 2013.07.31 22:56