« 6月8日昼頃の仙台駅 | トップページ | 6月9日午後の仙台港と新幹線総合車両センター »

2013.06.09

白石蔵王駅新幹線祭り

さてやまびこ140号を白石蔵王で降りて、同駅で開催中の新幹線祭りへ。
階段で中2階へ降りると既にE926形見学列の準備中で、「まだ間に合いそうですか?」と伺うと大丈夫とのことだったので、そのまま駅前広場の整理券待ち行列に。
並びながら通過していく列車やら
13060807
展示してる工事車両

13060808
新幹線総合車両センター製ミニE5系に
13060809
13060810
郡山総合車両センター製ミニC63 1や発着してるバス見るぐらいしか出来ず(^^;;;
そーいや到着したミヤコーバスの車両見てたら、方向幕部分のガラスに仙台・宮城デスティネーションキャンペーンのステッカー貼って表示が見えづらい車両が居たけれど…

よーやく列が進み出したとこで、構内で使ってた
13060811
三角コーンに"利府駅"なテプラが貼ってあったけど、普段は宮城スタジアム等で何かある時等に同駅で使ってるのかなーと思ったり(^^)
で、
13060812
13060813
整理券頂いて、書かれた時間まで余裕あったしコンコース内を若干見て、さっきまで並ぶだけで殆ど見られなかった駅前広場の方へ。
先日ネタにしたばかりのエディーズブレッドのE5系・E6系等のパンの出張販売のとこで箱だけも買えたので箱だけ全種類買い、地場産品の方を覗いてると雨降ってきて(^^;;;;
ちょうど8日の河北新報で記事になってた炭入りクッキーなど売ってたので買ってる内に雨が酷くなってきて駅舎内に入ってこけしや白石うーめん等の展示スペース見たりしつつ入場すると既に整理券番号より後になってて(^^;;;
そのまま並んでくださいとの事だったので並ぶとすぐホームへ(^^;;;;
E926形はE3系R編成の停車位置で停車してたようでしたが、ホーム上の混んでたし、E926形の車内は撮影禁止だしで、見学後に
13060814
E926-3だったのを確認程度に撮った程度で(^^)

そのまま帰ろうとホーム上を見てると
13060815
停車位置表示の付け方が仙台駅とも違うなーってのがあったり
13060816
表示器がフルカラー化されてないものの新しくなったんだなーと思いながら見てるとE2系1000番台の下り列車が通過し、すぐやまびこ144号と乗車予定のやまびこ139号が到着。
やまびこ139号に乗車すると白石蔵王発車後、すぐに午後の大宮2往復2往復目往路なS12とすれ違ったり、福島県内に大量にあるホームセンターのダイユー8の看板が沿線に見え(※)一瞬上り列車に乗り間違えた?と混乱したりしつつ、仙台駅到着後は13・14番線ホームの使い方、もうちょっとどーにかならんかなーと思いながら帰宅しましたが(^^;;;

※単に大河原町にも出店してただけの話でしたが同店の看板見ると福島県内ってイメージが(^^;;;;

|

« 6月8日昼頃の仙台駅 | トップページ | 6月9日午後の仙台港と新幹線総合車両センター »

E5系・H5系」カテゴリの記事

E6系」カテゴリの記事

E2系」カテゴリの記事

E3系」カテゴリの記事

その他 新幹線事業用車」カテゴリの記事

JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白石蔵王駅新幹線祭り:

« 6月8日昼頃の仙台駅 | トップページ | 6月9日午後の仙台港と新幹線総合車両センター »