北陸新幹線金沢開業時の新駅名決定
6月7日付でJR東日本、JR西日本両社から北陸新幹線金沢開業時に出来る新駅駅名が発表されました。
JR東日本『北陸新幹線の新駅(仮称:上越駅)の駅名について(pdf)』
JR西日本『北陸新幹線 新駅の駅名などについて』
googleニュース検索結果
鉄道・運輸機構の整備新幹線の建設「北陸新幹線」 ※7日17:30現在、新駅名未反映
長野⇔金沢間の駅は、
長野
飯山
上越妙高(仮称時:上越)
糸魚川
黒部宇奈月温泉(仮称時:新黒部)
富山
新高岡
金沢
と決まった事になりますが、フル規格新幹線駅の駅名としては漢字表記で7文字、かなで11文字と最長の駅名が誕生って事で…
長い駅名だと表示器類に収まり悪いし、正直「馬鹿じゃね?」としか思わんが…
| 固定リンク
「JR東海・JR西日本・JR九州」カテゴリの記事
- 2021年6月30日で新幹線車内公衆電話サービス終了(2021.03.18)
- JR東日本系新幹線の台車モニタリング装置(2020.07.11)
- イオンモール高岡内郵便局にW7系柄な風景印登場へ(2020.03.26)
- 東海道新幹線一部臨時列車が運休へ(2020.03.13)
- JR東海、小牧の研究施設にリニア走行試験装置新設(2020.03.13)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- E7系F37編成新幹線総合車両センター入り(2022.07.17)
- 2022年5月26日夜の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月22日東北新幹線那須塩原⇔郡山間、一ノ関⇔盛岡間運転再開へ(2022.03.21)
コメント
自分も黒部宇奈月温泉という駅名は嫌いです。長いのはもちろん、宇奈月温泉があるだと思ってしまう誤解も出てしまいます。JR西日本はここに限らず新駅名のつけ方が最悪で頭が悪いとしか思えないだけに福知山線のような悲惨な事故を引き起こしてしまうのです。
>じゃあ「かみのやま温泉」や「さくらんぼ東根」はどうなるんですか(^^;;
これも最悪。前者は温泉のための駅ではないのだから、上山駅で良いし、後者は歴史的経緯からしたら東根中央駅か新東根でしょうか。
駅名に関して議論すると長い駅名をつけるというのは、その余計なものをつけないと何があるのかわからない頭の悪い人間が多いことを証明していているのが残念でなりません。
国鉄時代から頭の良い社員がきちんと受け継がれているJR東海が新駅名がしっかりしているのもわかる気がします。
投稿: ディジ | 2013.07.16 04:57
じゃあ「かみのやま温泉」や「さくらんぼ東根」はどうなるんですか(^^;;
投稿: 古明地特快 | 2013.06.07 21:30