中央新幹線中間駅の構造
5月13日付けでJR東海が『当社が用意する中央新幹線の中間駅のイメージについて』として中央新幹線中間駅の基本構造発表しましたが、まー思い切って必要最小限な構造にしたもんだなというか、東海キヨスクのベルマートすら無いっつー、JR東日本のくりこま高原駅よりシンプルな構造とは思い切ったもんだなと(^^)
まーマグレブのシステムからすりゃ全席指定で当り前で、昨今の東海道新幹線の利用状況から今後を予想してチケットレスにするというのは理に適ってるし、そもそも建設費を全てJR東海が負担して中央新幹線を建設する以上、無駄は思い切って排除するという点は評価できるし、ロクに金出す気も無い癖にやたら「おらが町に云々」と口出してくる税金の無駄でもあって邪魔なだけの政治屋なんぞ無視してる辺りとても清々しいと言うか(^^)
ただまぁ入場券で入場して構内で撮影したいって場合に困りそうな訳で(^^;;;;
入場券もチケットレスにしてくれりゃ言うことは無いけど(^^)
| 固定リンク
「JR東海・JR西日本・JR九州」カテゴリの記事
- 2021年6月30日で新幹線車内公衆電話サービス終了(2021.03.18)
- JR東日本系新幹線の台車モニタリング装置(2020.07.11)
- イオンモール高岡内郵便局にW7系柄な風景印登場へ(2020.03.26)
- 東海道新幹線一部臨時列車が運休へ(2020.03.13)
- JR東海、小牧の研究施設にリニア走行試験装置新設(2020.03.13)
「マグレブ」カテゴリの記事
- JR東海、小牧の研究施設にリニア走行試験装置新設(2020.03.13)
- 祝改元 令和(2019.05.01)
- 中央新幹線工事で名古屋駅太閤通北口改札閉鎖へ(2015.05.15)
- 祝・JR東海L0系試運転で603km/h達成(2015.04.21)
- 山梨リニア実験線で鉄道最高速度記録更新(2015.04.16)
コメント