保守用車牽引式軌道検測装置(非接触式)
10日に届いた交通新聞のメールマガジンに載ってた『JR東日本・日本線路技術 新幹線用の新軌道検測装置を開発』を見たら、JR東日本と日本線路技術が共同で、保守用車牽引式軌道検測装置(非接触式)なるものを開発し、今年度から運用開始したそーで。
中越地震、東日本大震災と被災した不通区間を復旧する際に軌道検測のために京急からEM30形借りて使ってたのを、より小型なモーターカーで牽引して使う小型の装置を開発し、楽に検測出来るようにしたそーで(^^;;;
まーそーゆー事態が発生しないにこしたことは無いのですが(^^;;;;
余談1:
京急のEM30形を使っての検測の様子は国土交通省東北運輸局の公式ページにpdfで置いてある『よみがえれ!みちのくの鉄道』で見ること出来ますが、何ページに載ってるんだっけなぁ(^^;;;;
余談2:
日本線路技術のこのページ、こんな車両もあるのだなーってのも載ってて、なかなか楽しめるかと(^^)
| 固定リンク
「その他 新幹線事業用車」カテゴリの記事
- 2019年春 E956形新幹線試験車登場へ(2017.07.04)
- E5系U35編成1、2号車仙台港に陸揚げ(2017.06.27)
- 10月22日新幹線総合車両センター公開(2016.07.28)
- 11月18日の仙台港と新幹線総合車両センター(2015.11.18)
- 2015年の鉄道の日イベント(2015.09.19)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- ここ最近のS13編成(2023.09.07)
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 2023年5月25日のE8系G1編成(2023.05.25)
コメント