« 3月3日の新幹線総合車両センター | トップページ | ゲームセンターにE5系ぬいぐるみ »

2013.03.04

3月3日夜の仙台駅

3月3日夜に仙台駅へ。2日の特急こまちの事故の影響がまだ残りまくってましたが、着いた段階で
13030311
3階新幹線中央口の表示器は下り分がフル規格の列車しか掲示されず

13030312
13030313
非常にすっきり見やすいと言うか(^^;;;;
13030314
13030315
ホームの表示もすっきりと(^^;;;

そうこうしてる内にE5系U6編成使用のはやて38号+E3系R編成(編成未確認)使用のこまち38号が入線。

入線と出発一まとめにupしましたが、この後12番線に入線してくるはやて・こまち37号がこまち側運休ってことで案内の為に駅員氏が多数ホームに出てこられてて、邪魔になりかねないので移動(^^;;;;

はやて37号入線前のアナウンスから出発までノーカットでupしましたが、併結列車の片側だけ運休ってのも現場の案内は大変なようで(^^;;;;
こまちの乗客ははやて側に乗車するようにとのことでしたが。

で、E5系U22編成使用のはやぶさ6号とE3系R23編成+E2系J72編成使用のやまびこ215号の

入線だけ撮って帰ってきましたが。

そうそう、11・12番線ホームにもE6系用乗車位置表示機が取り付けられ
13030317
13030318
明らかに問題になってたのであろう12号車は
13030319
13030320
13030321
こんな感じに通常とは別の金具を使って斜めに取り付ける形で問題解決図ったようで(^^;;;
13030322
先行して取り付けられたのであろう13番線のもその内に同様になるのだろうなと。

あと一応3階待合スペースの
13030316
これも(^^)

|

« 3月3日の新幹線総合車両センター | トップページ | ゲームセンターにE5系ぬいぐるみ »

E5系・H5系」カテゴリの記事

E2系」カテゴリの記事

E3系」カテゴリの記事

JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3月3日夜の仙台駅:

« 3月3日の新幹線総合車両センター | トップページ | ゲームセンターにE5系ぬいぐるみ »