2013年3月16日ダイヤ改正が発表
今日が来年3月のダイヤ改正の発表日だったようですが(^^)
2013年3月16日(土)からのダイヤが発表されました。
20:20までに以下のプレスリリース
○JR東日本
本社『2013年3月ダイヤ改正について(pdf)』
秋田支社『2013年3月ダイヤ改正について(pdf)』
仙台支社『2013年3月ダイヤ改正について(pdf)』
高崎支社『平成25年3月16日ダイヤ改正について』
千葉支社『2013年3月 ダイヤ改正について(pdf)』
長野支社『2013年3月ダイヤ改正について(pdf)』
新潟支社『2013年3月ダイヤ改正について(pdf)』
八王子支社『2013年3月ダイヤ改正について(pdf)』
水戸支社『2013年3月ダイヤ改正について(pdf)』
盛岡支社『2013年3月ダイヤ改正について(pdf)』
○JR東海
『平成25年3月ダイヤ改正について』
○JR西日本
●本社『平成25年春ダイヤ改正について』
●岡山支社(pdf)
●金沢支社(pdf)
●近畿統括本部(pdf)
●広島支社(pdf)
●福岡支社(pdf)
●福知山支社(pdf)
●米子支社(pdf)
●和歌山支社(pdf)
●本社『特急「はるか」の特急料金の改定日などについて』
○JR四国
『平成25年3月ダイヤ改正について
○JR九州
『平成25年春ダイヤ改正』
改正後の山陽・九州新幹線時刻表(pdf)
○JR貨物
『平成25年3月時刻改正 新しい輸送サービスのご案内(pdf)』
※JR北海道には掲載無し
が出てるのを確認しましたが、新幹線関連では
○JR東日本
●東北新幹線最高速度320km/h化で東京⇔新青森間2時間59分へ
●新青森発着列車のE5系統一
●改正時、E5系23編成態勢へ。
※1月改正後に最低3編成増備となるけど、U1編成は登場するのかしないのか(^^)
●一部はやて、やまびこでもグランクラスのシートサービス省略し、値下げする列車登場
※はやては仙台⇔新青森間の95、96号のみ
※やまびこは東京⇔仙台間でほぼ各駅に停車する列車の一部
●特急スーパーこまち運転開始
●改正後、ほぼ毎月E6系への運用変更あり
●E6系は運用開始と同時にやまびこ運用あり
●上越新幹線200系K編成のE2系J編成への置き換え完了で200系定期運用引退
●東京⇔新潟間ノンストップで運行していた1往復をE2系J編成使用に置き換え、途中大宮停車に変更
●E4系16両編成で、途中高崎か越後湯沢で連結・開放する運用時の列車愛称名の見直し
○JR東海・JR西日本・JR九州
●東海道新幹線でのぞみの"10本/時"な時間帯拡大
●新大阪駅27番線ホーム使用開始
●ミュージックチャンネルが廃止され、NHKラジオ第一放送(東京)の再送信は存続
●広島⇔鹿児島中央間にさくら1往復増発
在来線では、
○JR東日本
●石巻線渡波⇔浦宿間運転再開、石巻⇔浦宿間で2往復増発し11往復化
●大船渡線快速スーパードラゴンが各停化
※名前だけは凄そうだった列車愛称名消滅(^^;;;
●久留里線一部列車をワンマン化
●気仙沼線で2往復増発
●常磐線スーパーひたち、フレッシュひたちのE657系への統一
※列車名も統一すりゃいいのに…
●常磐線(仙台口)浜吉田⇔亘理間運転再開
●常磐線(仙台口)一部列車6両化
●仙石線(仙台口)で朝1往復増発
●仙石線(石巻口)陸前小野⇔矢本間を運転する列車3往復増加
●高崎線でのE233系使用列車増加、211系は4往復のみに
●只見線柿ノ木駅の臨時駅降格
●中央線新宿⇔八王子間の最高速度が95km/hから100km/hへ若干スピードアップ
●東北本線浦和駅に新設してたホーム運用開始で湘南新宿ラインの全列車停車
●東北本線黒磯⇔仙台間一部列車で8両→6両、6両→4両に減車
●八高線でワンマン化列車増加
●武蔵野線の京葉線乗り入れ列車各停化
●陸羽東線一部列車で3両→2両に減車
●千葉支社管内の211系運用終了。209系6両編成へ置き換え
●長野支社管内で211系運用開始、E127系運用区間拡大で一部ワンマン運転化、123系引退
※長野支社の211系はE127系と同色の帯に張り替え
●盛岡支社管内、東北本線、大船渡線、北上線、釜石線、田沢湖線でワンマン化列車増加
●特急草津、あかぎの両列車でグリーン車連結位置変更
※6・13号車→4・11号車に。大宮の185系グリーン車連結位置変更?
○JR東海
●117系定期運用消滅
●中央線セントラルライナー廃止
●東海道本線名古屋口のホームライナー削減
●在来線特急の車内販売廃止
○JR西日本
●特急くろしおの内、白浜・紀伊田辺両駅発着列車から381系引退
●183系が全て381系に置き換えられ引退
●JR京都・神戸線系統の新快速12両編成の列車増加
●JR京都・神戸線の各駅停車から205系が再度引退
●特急はるかの特急料金値下げ
○JR四国
●しおかぜ2号の始発駅が伊予西条5:00発から区間を延長し、今治4:38発に
※新幹線の感覚からすりゃとんでもなく早いと言うか…(^^;;;;
○JR貨物
●吹田貨物ターミナル開業
●百済駅リニューアルし、26両編成(1300t列車)対応に
●隅田川駅リニューアルで全ホーム20両編成対応に
辺りでしょうかねぇ(^^)
200系、長野のクモハ123-1、JR東海の117系、JR西日本の485系改造183系がそれぞれ定期運用引退する辺りが目玉って事になるのかも知れませんが、JR東海のセントラルライナー用車両はどーなるのだろうと。
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
「E6系」カテゴリの記事
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 5月8日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
「E2系」カテゴリの記事
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 5月8日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
「JR東海・JR西日本・JR九州」カテゴリの記事
- 2021年6月30日で新幹線車内公衆電話サービス終了(2021.03.18)
- JR東日本系新幹線の台車モニタリング装置(2020.07.11)
- イオンモール高岡内郵便局にW7系柄な風景印登場へ(2020.03.26)
- 東海道新幹線一部臨時列車が運休へ(2020.03.13)
- JR東海、小牧の研究施設にリニア走行試験装置新設(2020.03.13)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- ここ最近のS13編成(2023.09.07)
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 2023年5月25日のE8系G1編成(2023.05.25)
コメント
>S さん
修正しました
投稿: Noriyuki | 2012.12.23 17:21
スーパーひたりになっていますよ…
投稿: s | 2012.12.22 16:21