11月18日夜の仙台駅
18日夜に仙台駅行った際のE6系Z2編成分以外のを(^^)
E6系Z2編成の試運転は盛岡市の『夜間における新幹線の走行試験(2012年11月から2013年3月まで実施分)のお知らせ』に書かれてる通りに23時頃から田沢湖線、奥羽本線で試運転やるなら、新幹線総合車両センターから仙台駅出てきて盛岡駅までの試運転は21時過ぎに仙台駅で待ってりゃ撮れるだろうと予測してホームへ。
いつもなら13・14番線ホームだろうなと上がってみたところそれらしき表示は無く、11・12番線ホームの方を見るとはやて111号の次の回送が乗車位置表示器無表示って事で怪しいなと(^^)
で、待ってるとはやて111号が入線してきたんですが
E5系の方はU11編成かと思って見てると…
E3系の方がR1編成で(^^)
この後、盛岡駅でR1編成とZ2編成がちょっとだけ並んだそうですが、Z2編成が営業運転入りした場合、真っ先に離脱するのがR1編成であろう事を考えると、偶然とは言えちょっと皮肉な運用だなと思いつつ…
その後
はやて・こまち42号(E5系U6編成+E3系R7編成)の入線と出発、やまびこ155号(E2系J54編成)の入線と回送として出発していくとこ撮ってるうちにE6系Z2編成が11番線に入ってきた訳ですが、考えてみたら18日はE5系S11編成の夜の盛岡1往復が無かったのだなーと。
おまけ:
3階新幹線中央口内のNEWDAYSにこんなペンが入荷してました。
| 固定リンク
「グッズ」カテゴリの記事
- JR東日本系新幹線での車内販売サービスの見直しへ(2019.02.19)
- E5系イラスト入りパッケージに入ったSIM(2016.04.02)
- H5系模した弁当箱入り駅弁"北斗七星"(2016.01.22)
- 秋田駅でE6系グッズ当たるキャンペーン(2015.12.18)
- もちてつ! 東海道 山陽新幹線 3000mAh(2015.11.05)
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月16日23:36頃発生のM7.3の地震で223Bが脱線した件(2022.03.21)
- 東京→仙台間Z編成単独でのはやぶさ定期列車誕生へ(2021.09.27)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
「E2系」カテゴリの記事
- 2022年5月26日夜の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
- E7系F40・41編成で何か不具合発覚か?(2021.04.23)
「E3系」カテゴリの記事
- 2021年8月18日のS13編成(2021.08.19)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
- E7系F40・41編成で何か不具合発覚か?(2021.04.23)
- 2021年4月22日の新幹線総合車両センター(2021.04.22)
- E7系F40・41編成の謎と言うか…(2021.04.19)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- 2022年5月26日夜の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月22日東北新幹線那須塩原⇔郡山間、一ノ関⇔盛岡間運転再開へ(2022.03.21)
- 3月16日23:36頃発生のM7.3の地震で223Bが脱線した件(2022.03.21)
コメント