« 10月初頭までの深夜試運転スケジュール | トップページ | 鉄道コレクションラムネ »

2012.09.04

北陸新幹線用新型車両のデザイン等発表

JR東日本・西日本両社連名で北陸新幹線用新型車両が発表されました。

9月4日のJR東日本定例社長会見で発表され、同日付でJR西日本からも発表された両社連名のプレスリリース『北陸新幹線用の新型車両について[ JR東日本(pdf) / JR西日本(html)』によると、

(20120906 交通新聞の記事が出たので書き加え)

○車両形式
 ●JR東日本編成はE7系
 ●JR西日本編成はW7系
○編成
 ●12両編成(10M2T)
 ●1~10号車 普通車
 ●11号車 グリーン車
 ●12号車 グランクラス
 ●両先頭車の1号車と12号車がT車
○金沢開業時の編成増備数
 ●E7系 17編成
 ●W7系 10編成
 ※金沢開業時の段階で、E2系N編成も東京⇔長野間の列車に残る見込み
○最高速度は260km/h
 ●東北新幹線 東京⇔大宮間 110km/h
 ●上越新幹線 大宮⇔高崎間 240km/h
 ●北陸新幹線 高崎⇔金沢 260km/h
○全車アクティブサスペンション導入
 ●1~11号車はセミアクティブサスペンション
 ●12号車のグランクラスのみフルアクティブサスペンション
○編成定員は934名
 ●グランクラス 18名 ※E5系と同じ
 ●グリーン車 63名 ※E5系より増加
 ●普通車 853名
○ブレーキ
 ディスクブレーキを改良して非常ブレーキ時の制動距離を約1割短縮
 ※要はブレーキ回りのみE5系・E6系に準ずるってとこ?
○シートピッチはE5系と同様
 ●グランクラス 1.3m
 ●グリーン車 1.16m
 ●普通車 1.04m
○コンセント
 ●グランクラス、グリーン車は全座席に
 ●普通車は窓側全席+壁際席に
○トイレ
 ●洋式トイレ全てに温水洗浄機能設置
○車体塗装
 ●上部は空色 ※要はJR西日本のカンパニーカラーに合わせたような(^^)
 ●車体はアイボリーホワイト
 ●帯色は銅色と空色
○量産先行車落成時期
 ●JR東日本分は2013年秋予定
 ●JR西日本分は2014年春予定
○製造メーカー
 現段階では未定なものの、総合車両製作所も候補に

個人的には全体的にサービス面ではE5系と同様にし、足回り的にはE2系からあまり変わってないってとこなのかなという印象持ちましたが。
グランクラスの定員が変わらず、グリーン車の定員が増えてるのは、E5系に比べ、E7・W7系のボンネットが短い分、トイレ等の設備を先頭車側に持って行って増やしたのだろうなぁと。
普通車先頭車(おそらくE723/W723形)の予想図を見る限り、座席が10列設定されているところを見ると、E5系よりはボンネット短いもののE2系よりは長いなと(^^)
塗装デザインはE6系の影響も受けてそうですね(^^)

ただ先頭部のデザイン案を見る限り、
12090402
E954-8→E5系の系統では無く
12090401
E954-1の流れだなと(^^)
※画像は2枚とも2009年7月21日に新幹線総合車両センター敷地外から撮ったもの

E2系+E5系って雰囲気で、なんとなーくモハ52形(後のクモハ52形)登場後に製造したモハ43形(後のクモハ43形の一部で"合の子流電"と呼称されていたグループの車両)を思い出すものが(^^)

(20120905 追記)
一晩経って、各メディアの記事も出揃いましたが

googleニュースの検索結果

中日新聞の『北陸路走る 伝統と未来 新幹線デザイン決定』によると、デザイン監修をE6系に続いて奥山清行氏が担当されてる他、川重が先頭部デザイン担当したとも読めるのでE954-1のデザインの流れっつーか、川重の"海外対応新型高速車両「efSET」"のデザインなのかなと(^^)

あと信濃毎日新聞(信毎web)『北陸新幹線の新型車両計画を発表 長野発着「あさま」存続へ』見たら

--- 引用開始 ---
13年秋以降順次完成し、長野新幹線で先行して営業運転を始める。
--- 引用終了 ---

なんて書き方してるけど、この書き方だと試運転もせずに営業運転投入すると早合点するのが出かねない気がするんだけど、ワザとこーゆー書き方してるのかね?(^^)

そうそう毎日変態新聞、自分らでやらかした事実上の誤報に関しては全然触れてませんなw

|

« 10月初頭までの深夜試運転スケジュール | トップページ | 鉄道コレクションラムネ »

JR東海・JR西日本・JR九州」カテゴリの記事

JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事

コメント

> パキラ さん
北陸新幹線、東京⇔軽井沢間の客層考えると、グランクラス設定&グリーン車定員増加に納得してたりしますが(^^)

> 石田 さん
おそらくそのままでしょう(^^)

投稿: Noriyuki | 2012.09.12 19:53

E7系と川崎重工業のefSETが写真見る限り外観がかなりにているような気がする。
特にライトのあたりとか

投稿: 石田 | 2012.09.09 00:06

グランクラスをE5系同様先頭車に設定したのが意外といえば意外でした。
先頭車をグランクラスにするのは一般客の通り抜けを無くせる反面、乗客のホームでの移動が増える、乗り心地が中間車より悪い(フルアクティブサスは付けますが)、転用などする際に不便といったデメリットがありますし。
E5系では、どうせ普通席にしたところで30人しか入らないしいっそ…という背景もあったと思いますが。
あとはJR西日本がどの程度独自性を発揮してくるかが気になるところですね。

投稿: パキラ | 2012.09.06 00:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北陸新幹線用新型車両のデザイン等発表:

» JR東日本とJR西日本、共同開発する北陸新幹線用新型車両「E7系/W7系」の概要公表 [kqtrain.net(京浜急行)]
 北陸新幹線用の新型車両について [PDF/226KB]|JR東日本:プレスリリース  北陸新幹線用の新型車両について:JR西日本 [続きを読む]

受信: 2012.09.04 22:49

» 北陸新幹線新型車両「E7系・W7系」 [Railway Land]
2014年度末に長野~金沢間が開業する予定の北陸新幹線ですが、この度新型車両「E7系・W7系」の詳細が発表されました。http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120903.pdfhttp://www.tetsudo.com/news/759/http://www.kqtrain.net/a-blog/index.php?ID=3531https://noriyuki.cocolog-nifty.com/s/2012/09/post-8cab.htmlこの車両は12... [続きを読む]

受信: 2012.09.05 09:05

« 10月初頭までの深夜試運転スケジュール | トップページ | 鉄道コレクションラムネ »