E5系U19編成、22日から仙台港へ陸揚げ等開始
土・日だったのでup控えてましたが、9月22日(土)にE5系U19編成の内、1~6号車の6両が仙台港に陸揚げ(水切り)されました。
20日夜に仙台港へ行った際にはまだ陸揚げ準備してるようには見えなかったのですが、21日に一気に準備したようで、22日夜に様子見に行ったら
もう6両の姿が(^^)
画像に写ってる3~6号車の4両は台車代わりの台に置かれた状態、1、2号車が陸送の準備終え待機してる状態のようでしたので、同日夜(23日未明)から2両ずつ陸送行われてるものと思われます。
23日からずっと雨降ってるようなものなので、関係者の方は大変だと思いますが…
| 固定リンク
「新幹線総合車両センター」カテゴリの記事
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
- H5系H2編成6両の函館への輸送(2022.12.21)
- E7系F38編成(2022.12.21)
- 2022年11月12日午後の新幹線総合車両センター(2022.11.12)
- E7系F45編成(2022.10.31)
コメント
E5系U19編成が搬出された後、先週末から川重構内は"E6系祭り"になってるようですね(^^)
Z2編成?ともう1編成が工場建屋から屋外へ出てきており、構内試運転も始まってるとのことで、
いよいよ本格的に量産体勢に入ったなと実感させられますね。
さて、今週末のダイヤ改正でE2系J編成も余剰が数編成発生するようで、いよいよ新潟へ移動準備が
始まっちゃうみたいです(^^;;;
りんごマークどうする?帯色変更するのか?といった興味もありますが、その一方で200系K編成の
置換えカウントダウンが再び始まるわけで、なんだか複雑な気分です・・・。
投稿: tobu7865 | 2012.09.24 22:14
長野新幹線開業15周年を記念してあさまの車両に信州の名所や特産品のイラスト張っているラッピング新幹線が23日から運行が始まっていました。
善光寺や松本城などがラッピングされて10月上旬まで1編成でその後12月下旬まで4編成ということです。
投稿: 石田 | 2012.09.24 22:07