8月7日昼前の仙台駅
7日11時前に仙台駅へ。13番線に回送表示あったのでホームへ上がると
E926形の姿が。
3両目はE926-13でした。
E926形が仙台駅へ上りで入線する際、8両の停車目標で停まってるけど、E4系の定期運用撤退後はどうなるのだろう…
E926形が東京方へ出発していくのと入れ替わるように、12番線にはやて・こまち73号が入線。
はやて側がU11編成だったけど、仙台駅でE5系量産車撮る時、最近よくこの編成に出くわす気が(^^)
はやて・こまち73号入線後、13番線にやまびこ214号が入線してきましたが、はやて・こまち73号出発直後、ふと見たら
J11編成で、J11とU11が並んでたのだなと(^^;;;
その後、11番線にMaxやまびこ129号が
確かP8編成使用で入線してきて、続けて12番線に、はやぶさ3号が
U3編成使用で入線。それから14番線にやまびこ131号が
SuicaペンギンラッピングなE2系J60編成使用で入線。同編成を撮ってる間に入ってきた、はやて・こまち20号のはやて側が
E5系U10編成だったり、14番線に入線してきたやまびこ55号が
やっぱりSuicaペンギンラッピングなE2系J61編成。続いて13番線に入ってきたはやて・こまち21号のはやて側が
U13編成。14番線からE2系J60編成使用なやまびこ138号が出発するとこ見た後、11番線に入線してきたやまびこ177号が
やっぱりSuicaペンギンラッピングなJ66編成だったのにはちょっと笑ってしまったり(^^;;;;
で、はやて・こまち76号が出発するとこ見て帰ってきたんですが、この列車、はやて側が
U8編成、こまち側がE3系R1編成でした(^^)
まぁやたらE5系とE2系Suicaペンギンラッピング車ばかり見てきた気がしますが(^^)
E926形上り検測出発
E3系R?編成+E5系U11編成 こまち・やまびこ73号入線
E5系U3編成 はやぶさ3号入線
E3系?編成+E5系U13編成 こまち・はやて21号入線
E2系J60編成 Suicaペンギンラッピング車 やまびこ138号出発
E5系U8編成+E3系R1編成 はやて・こまち76号出発
をひとまとめにしてあります(^^)
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
「E2系」カテゴリの記事
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 5月8日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
「E3系」カテゴリの記事
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
- 2022年11月12日午後の新幹線総合車両センター(2022.11.12)
- 2022年8月25日の新幹線総合車両センター(2022.08.26)
- 2021年8月18日のS13編成(2021.08.19)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
「その他 新幹線事業用車」カテゴリの記事
- 2019年春 E956形新幹線試験車登場へ(2017.07.04)
- E5系U35編成1、2号車仙台港に陸揚げ(2017.06.27)
- 10月22日新幹線総合車両センター公開(2016.07.28)
- 11月18日の仙台港と新幹線総合車両センター(2015.11.18)
- 2015年の鉄道の日イベント(2015.09.19)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- ここ最近のS13編成(2023.09.07)
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 2023年5月25日のE8系G1編成(2023.05.25)
コメント