なんとなーく違和感感じなくも無いのだけど
回転寿司チェーンのかっぱ寿司の店内にある、注文品を席まで直接届ける新幹線レーン。
自社グループのF.TECが"新幹線レーン"を商標登録(登録番号:第5464963号)してるっての見て、なんとなーくJRグループとその関連会社以外が"新幹線"と入った商標登録してる事に違和感覚えつつ…
まぁ"新幹線"で商標登録してるとこって、JRグループ3社(東日本、東海、西日本共同で多々あるので興味ある人は自分で検索して見てください(^^))、JR東海パッセンジャーズ(登録番号:第4372494号)以外でもUCC上島珈琲(登録番号:第3258112号、第3258113号)、三菱鉛筆(登録番号:第4759694号)、長登屋(登録番号:第4174515号、実際におみやげ品出してるとこですな(^^))なんかもあるから、細かい事言い出すとキリが無いのだけれど(^^)
そーいや新幹線な文具類っつーと、そのイメージがあったサンスター文具のページ見ると"新幹線"って単語避けてるようにも見えるのはそーゆーことかと勝手に納得してみたり(^^;;;;
そらそーと、その"新幹線レーン"で商標登録してるF.TECのページ見ると、JR九州の"つばめ"ロゴとマークが入った"新幹線レーン"用車両の画像を使ってるので、地域によって"新幹線レーン"の車両デザイン変えてるのかなと思いつつ、あのロゴやマークを使用するのにJR九州かドーンデザイン研究所の許諾って要らないんだっけ?とも…
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 日刊スポーツの記事見てて…(2014.06.17)
- 石川県白山市の道の駅に新幹線車両?(2014.05.08)
- 新幹線駅のジャンル限定飲食店街(2014.05.06)
- 仙台駅新幹線ホームに烏の巣が…(2014.03.27)
- JR東日本が東北地区で列車運行情報サービス"どこトレ"開始へ(2014.02.22)
コメント
> kanga さん
盛岡では導入済でしたか(^^)
秋田の方はびみょーなとこっぽい気もしますが(^^)
投稿: Noriyuki | 2012.07.22 02:07
以前盛岡のかっぱ寿司に入ったらN700からE5系に変わっていました(^^;;;
E6がデビューしたら秋田のかっぱ寿司はE6になったら面白いかもしれませんね~
投稿: kanga | 2012.07.19 18:54