9月29日JR東日本新幹線ダイヤ改正でE1系引退へ
7月6日付JR東日本プレスリリース『2012年9月ダイヤ改正について(pdf)』で
●9月29日(土)にダイヤ改正実施
●E1系全編成引退
●E3系L編成の特急つばさ、宇都宮⇔福島間全列車の最高速度275km/h化
●大宮⇔仙台間のE4系定期運用消滅
●E5系量産車U17編成まで増備し、はやて4往復がE5系化
が発表されました。
E1系については既に2編成引退済で残り4編成となり、200系より使用上面倒な部分(車内販売でワゴンが使えない等)あるから仕方がないと言えば仕方がない話ですし。
E4系の大宮⇔仙台間の定期運用無くなる件も既に半分程E2系に置き換え済だし、全体的なスピードupを考えればってとこですし。
E5系U編成はあと2編成陸送すりゃ必要数揃うし、まぁ全体的にある程度想像出来たとこではあるかなと。
東北新幹線の営業列車全体を最低275km/h基準でスジ引き直すであろう来年3月改正が今から待ち遠しいかなと(^^)
(福島駅が面倒だし、フル規格車両の全E5系化までいじらないかな…)
(追記)
同じく6日付のJR東日本仙台支社のプレスリリース『2012年9月ダイヤ改正について(pdf)』を見ると、奥羽本線福島⇔新庄間、左沢線のスジもいじるそうで、奥羽本線の方は普通列車が最大10分遅くなるようで(^^;;;;
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
「E1系」カテゴリの記事
- JR東日本の新幹線車両をデザインした風呂敷発売(2014.07.16)
- 鉄道博物館の夏季イベント"新幹線LOVE"(2014.07.04)
- 6月30日の新幹線総合車両センターPRコーナー(2014.06.30)
- ニコニコ超会議2で200系、E1系が公開解体へ…(2013.01.16)
- 10月28日午後の新幹線総合車両センター(2012.10.28)
「E2系」カテゴリの記事
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 5月8日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
「E4系」カテゴリの記事
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
- E7系F40・41編成で何か不具合発覚か?(2021.04.23)
- 2021年4月22日の新幹線総合車両センター(2021.04.22)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- ここ最近のS13編成(2023.09.07)
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 2023年5月25日のE8系G1編成(2023.05.25)
コメント