« 祝・東北新幹線大宮⇔盛岡間開業30周年 | トップページ | 新幹線車内販売のアイスクリーム »

2012.06.23

6月23日の仙台駅

6月23日10時前に東北新幹線大宮⇔盛岡間開業30周年な仙台駅へ。
記念入場券がまだあれば買おうと2階コンコースのステンドグラス前へ行ってみるとほとんど列があるか無いかの状態で、列整理してる駅員氏に伺うとまだ50セットほどあるはずとのことで並んで1セット購入。

並んでる際、目の前の
12062301
これ見てて…

12062302
側面が結構細かいことやってた事に初めて気づいたり(^^)

さて在来線中央改札口から入場券で入場して中間改札通ると
12062303
このような掲示が。同じ内容で他の改札口や新幹線ホームの階段脇などにも掲示ありました。

ホーム上の表示機見ると
12062304
"おかげさまで30周年専用臨時新幹線で行く東京・TDR号"があっさり"団体530号"とだけ表示されてて待ってると

入線してきましたが、Suicaペンギンラッピング編成使ってるんだろうと思ったらE2系1000番台なJ編成なもののラッピング済編成ではなく(^^;;;
※この時、ホーム上に入場券を落してしまった際、拾って下さった方、改めてありがとうございました。

その後、一旦ホーム下へ降りて立ち読みなんぞしつつ(^^;;;
12062305
12062306
はやて・こまち19号は、はやて19号が
12062307
E5系U7編成、こまち19号側が
12062308
E3系R7編成と、あるようであまりない編成の数字揃った状態で(^^)

ホーム上見てると、子連れの方々に駅員氏が何か配布してるのが見えたので、その内のお一組にお願いして撮らせて頂いたのですが
12062309
E5系のマグネットとマウスパットでした。
※撮らせた頂いた方、改めてありがとうございました。

そーこーしてる間に"東北新幹線大宮開業30周年記念号やまびこ235号"が

入線してきましたが、マスコミ関係者が入線中の列車目掛けて、運転中の乗務員氏からすれば相当まぶしいであろうフラッシュ使いまくって撮ってるのが目障りというか、運行妨害そのものだろうにと呆れるやらなんやらで…
12062312
12062310
12062311
発車時、儀式的にタイフォン鳴らしてましたが、関係者の方々の努力もあってか幸い危険行為で鳴らされる事は無く(^^)
ところでNREの車内販売のお知らせを見てて、方向幕なシールを貼ってるんじゃないかと思ったものの、現地で確認するの忘れて(^^;;;;
他の方がupされてた画像を見る限り、通常のLED表示器のままだったようですが(^^;;;;

その後入線してきたはやぶさ3号は
12062313
E5系U10編成使用でした。

さて帰ろうかと思えば13番線にあやしげな回送表示があったので、一旦改札出て別の用事済ませてからホームへ戻ると
12062314
こんな台車が間合い使用されてるのとか目に付いたりもしましたが、いつものE5系S11編成の午後の大宮2往復なスジで13番線に

12062315
E5系S11編成+E6系S12編成な試運転列車が新青森方から入線、いつも通りに大宮へ出発していきましたが、出発前

12062316
窓が汚れてたのか、ウォッシャー液出してワイパー動作させてて、ちょっと珍しかったかなと(^^)

そうそう、S11編成+S12編成が13番線に停車中、11番線に入線してきたやまびこ207号が
12062317
E2系1020番台(笑)なJ75編成で、14番線に入線してきたやまびこ177号が
12062318
同じくJ73編成で、結果としてフルカラー表示器な編成3本が並んでましたが、この3本の中で一番古いのがS11編成な訳で(^^)

|

« 祝・東北新幹線大宮⇔盛岡間開業30周年 | トップページ | 新幹線車内販売のアイスクリーム »

E5系・H5系」カテゴリの記事

E6系」カテゴリの記事

200系」カテゴリの記事

E2系」カテゴリの記事

E3系」カテゴリの記事

JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事

コメント

>>shotta さん
あー(^^)

--- 記念入場券台紙から引用開始 ---
「こまち」と併結する東北新幹線「やまびこ」でE3系使用開始
--- 引用終了 ---

の部分ですか、確かに間違ってますね(^^;;;

投稿: Noriyuki | 2012.06.24 22:01

すいません 
自分の説明不足でした
記念入場券の表にこまち併結を開始したのがe3系と
書いてあったんです

投稿: shotta | 2012.06.24 21:52

>shotta さん
特急こまちと併結するだけのE2系編成数足りてませんでしたし、それまで8両編成で輸送量不足気味だったK編成と同数のF編成を10両のK編成化して、捻出した2両ユニットをそれまでのK編成に入れて10両化したのですから間違えでは無いです(^^)

投稿: Noriyuki | 2012.06.24 10:08

初めまして
いつも楽しく拝見しています
今回の入場券にミスがありませんでしたか?
東北新幹線30年の歴史に
こまちのところで併結を開始したのはE2系の気が・・

投稿: shotta | 2012.06.24 06:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6月23日の仙台駅:

« 祝・東北新幹線大宮⇔盛岡間開業30周年 | トップページ | 新幹線車内販売のアイスクリーム »