6月18日昼過ぎの仙台駅
6月18日13時前、出先での予定が早く終わってうちに帰るついでに仙台駅へ。11・12番線ホームに回送表示が並んでたのでホームへ上がると12番線に到着後車内清掃終えたらしき
E2系J74編成が居て、11番線には
いかにも検査明けでピッカピカなE4系P7編成が試運転表示で入線してきた直後で。
12番線の表示は次も回送で乗車位置表示器はE5系な表示だったので待ってると
東京方からE5系U14編成が回送表示で入線。車内見てみた限り、客室の方がカーテン閉まったままなのは変わらないものの、ドアの"ご乗車できません"って帯は外した状態でした。
その後すぐ新青森方へ発車して行きましたが、発車時にちょうど13番線にはやて・こまち24号が入線するとこで、
量産車同士が擦れ違うとこ見ると、つくづく増えたなぁと(^^)
で、はやて側が
E5系U6編成使用で、こまち側はE3系R5編成でした。
で、13番線に回送表示があり、こちらも乗車位置表示見るとE5系だったので、まだ時間あるだろうと下の本屋でスピリッツなんぞ立ち読みしてからまた上がると、既に
E5系U15編成が入線済で(^^;;;;
雰囲気的に東京方へ発車しそうに見えてホーム東京方へ、途中パンタを見ると
一週間試運転やっただけで随分汚れるもんだなーと(^^;;
で、発車を待ってると、13番線に回送列車入線のアナウンスが…
急いでホーム中程へ向かうとE514-15の連結器カバーは開いてるし、E3系R編成はホーム新青森方の先で待機してるしで(^^;;;;
連結作業の後、14番線に
E2系J72編成使用のやまびこ209号が入線してきた後に東京方へ出発していきましたが、11番線に
こんな感じの回送表示があったので、おそらくU14編成の時と同じなんだろうなとうちに帰ってきてからライブカメラで様子見てたら案の定で、切り離して別々に発車していきました。
白石蔵王辺りで折り返してきたようですが、最初の試運転の翌週は毎回これやってたのかなと(^^;;;
余談:
待ってる間にホームの自販機見たら
ボタンに"準備中"なんて表示があったのだなーと(^^)
※あとで動画もupするかも。
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
「E2系」カテゴリの記事
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 5月8日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
「E3系」カテゴリの記事
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
- 2022年11月12日午後の新幹線総合車両センター(2022.11.12)
- 2022年8月25日の新幹線総合車両センター(2022.08.26)
- 2021年8月18日のS13編成(2021.08.19)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
「E4系」カテゴリの記事
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
- E7系F40・41編成で何か不具合発覚か?(2021.04.23)
- 2021年4月22日の新幹線総合車両センター(2021.04.22)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- ここ最近のS13編成(2023.09.07)
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 2023年5月25日のE8系G1編成(2023.05.25)
コメント