東北新幹線開業30周年記念各種イベント内容が発表
tobu7865 さんからコメントで情報頂いてました。ありがとうございます(^^)
4月18日付のJR東日本大宮、盛岡両支社連名のプレスリリース『東北新幹線 大宮~盛岡間開業30周年記念イベントの開催について(pdf)』で東北新幹線大宮⇔盛岡間開業30周年記念イベントなどが発表されました。
目玉は、
東北新幹線大宮開業30周年記念号 やまびこ235号 運転
小山新幹線車両センター「東北新幹線大宮開業30周年記念基地まつり」
の2つって事とは思いますが(^^)
◎臨時列車
○東北新幹線大宮開業30周年記念号 やまびこ235号
●6月23日(土)運転
●大宮発盛岡行
●途中停車駅:小山、宇都宮、那須塩原、郡山、福島、仙台、古川、一ノ関、北上
●大宮、小山、宇都宮、那須塩原、一ノ関、北上、盛岡の各駅で出発式と記念イベント実施
※盛岡駅でも出発式となってるけど、到着時にやるって事は出発式じゃないよね?(^^)
●200系K47編成使用予定
●先頭部の連結器カバーに記念ヘッドマーク掲示
●乗車時に記念乗車証配布
●一部の駅を除き、ふるさとチャイム使用
※この際、マスター音源をデジタルリマスタやってCD出さないかな…
●盛岡駅では"新幹線トレインジャー"がお出迎え(^^)
○急行 平泉・いわて物語号
●大宮 6月22日22:25発
●盛岡 6月23日9:27着
●途中停車駅:小山、宇都宮、一ノ関、平泉、北上
●24系客車5両編成使用
※機関車込みで、EL-カニ-オハネ-オハネ-オハネフの5両なら爆笑だけど(^^)
電源車込みで5両なのか寝台車は5両って事なのか書いて欲しいなぁ…
○開業30周年記念号
●6月23日運転の団臨(専用びゅう商品発売)
●新青森発東京行
●途中停車駅:七戸十和田、八戸、二戸、盛岡、新花巻、北上、水沢江刺、一ノ関、仙台、大宮、上野
●E2系J編成使用
●10号車が女性専用車に
●"新幹線トレインジャー"が乗車
※"新幹線トレインジャー"って2編成ずつ居るのか、新青森→盛岡間のみ乗車するって事なのか?
◎施設公開イベント
○小山新幹線車両センター「東北新幹線大宮開業30周年記念基地まつり」
●5月19日(土)10:30から14:30まで。雨天決行
●抽選で1200名限定
●小山発小山新幹線車両センター行の送迎列車を10:20、11:20、12:40と200系を使用し運転
●展示予定編成:200系、E1系、E2系(J編成?)、E3系(L編成かR編成か不明、どっちも?)、E4系、E5系、E6系S12編成、E926形
●応募葉書は駅で配布の物か、こちらのページの物をプリントアウトして使用するとのこと
○大宮総合車両センター「鉄道ふれあいフェア」
●5月26日(土)9:30から15:30まで。雨天決行
※詳細未定
○鷲宮保守基地「工事用車両の特別公開」
●7月21日(土)10:00から15:00まで。雨天決行
●新幹線工事用車両各種展示
※詳細未定
◎その他のイベント
○大宮駅「東北新幹線開業30周年記念 トレインフェスタ」
鉄道の日を記念してやってる各種イベントを東北新幹線開業30周年記念で6月にもやるそーで(^^)
※詳細未定
○クイズラリー
●6月23日から8月22日までの予定
●一ノ関、北上、盛岡の3駅構内に隠されたヒントを探し歩くクイズラリー
◎記念商品発売
○東北新幹線開業30周年記念入場券
●6月23日(土)9:00発売開始 ※7月22日までとなってるけれど…(^^)
●発売駅:大宮、小山、宇都宮、那須塩原、新白河、郡山、福島、白石蔵王、仙台、古川、一ノ関、北上、盛岡
●8000セット発売
●1セット1810円で1人5セットまで購入可能
ちなみに仙台支社からも18日付で『東北新幹線大宮~盛岡間開業30周年記念イベントの開催について(pdf)』(また日本語ファイル名のままupしてるなー(^^))が出てますが、記念号運転と記念入場券の発売のことしか出てません。
| 固定リンク
「グッズ」カテゴリの記事
- JR東日本系新幹線での車内販売サービスの見直しへ(2019.02.19)
- E5系イラスト入りパッケージに入ったSIM(2016.04.02)
- H5系模した弁当箱入り駅弁"北斗七星"(2016.01.22)
- 秋田駅でE6系グッズ当たるキャンペーン(2015.12.18)
- もちてつ! 東海道 山陽新幹線 3000mAh(2015.11.05)
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
「E6系」カテゴリの記事
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 5月8日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
「200系」カテゴリの記事
- 2019年12月20日の新幹線総合車両センター(2019.12.20)
- JR東日本企業広告『「変革の歴史」篇』(2017.02.25)
- JTB時刻表6月号(2015.05.25)
- 5月24日の新幹線総合車両センター(1)(2015.05.24)
- 2月12日の新幹線総合車両センター(2015.02.13)
「E1系」カテゴリの記事
- JR東日本の新幹線車両をデザインした風呂敷発売(2014.07.16)
- 鉄道博物館の夏季イベント"新幹線LOVE"(2014.07.04)
- 6月30日の新幹線総合車両センターPRコーナー(2014.06.30)
- ニコニコ超会議2で200系、E1系が公開解体へ…(2013.01.16)
- 10月28日午後の新幹線総合車両センター(2012.10.28)
「E2系」カテゴリの記事
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 5月11日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 5月8日の新幹線総合車両センター(2023.05.11)
- 2023年2月24日の新幹線総合車両センター(2023.02.24)
「E3系」カテゴリの記事
- 12月21日夕方の新幹線総合車両センター(2022.12.21)
- 2022年11月12日午後の新幹線総合車両センター(2022.11.12)
- 2022年8月25日の新幹線総合車両センター(2022.08.26)
- 2021年8月18日のS13編成(2021.08.19)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
「E4系」カテゴリの記事
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
- E7系F40・41編成で何か不具合発覚か?(2021.04.23)
- 2021年4月22日の新幹線総合車両センター(2021.04.22)
「その他 新幹線事業用車」カテゴリの記事
- 2019年春 E956形新幹線試験車登場へ(2017.07.04)
- E5系U35編成1、2号車仙台港に陸揚げ(2017.06.27)
- 10月22日新幹線総合車両センター公開(2016.07.28)
- 11月18日の仙台港と新幹線総合車両センター(2015.11.18)
- 2015年の鉄道の日イベント(2015.09.19)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- ここ最近のS13編成(2023.09.07)
- E5系U50編成全車新幹線総合車両センター入り(2023.08.04)
- 2023年8月2日の新幹線総合車両センター(2023.08.04)
- 2023年7月31日の新幹線総合車両センター(2023.07.31)
- 2023年5月25日のE8系G1編成(2023.05.25)
コメント
そーいえば、「新幹線YEAR2012」キャンペーンの詳細が発表されましたね(^^)
JR東日本管内の各新幹線が節目の年だってこともあり、矢継ぎ早に様々なイベント仕掛けるようですが、
私個人的には、Suicaペンギンが沿線をご案内する「ご当地ラッピング新幹線」が驚きですね!(^^)!
【第1弾】東北新幹線・E2系、山形新幹線・E3系(6月下旬~)ってことで、今回はE2系J編成のイラストが掲載されてますが、
長野・上越の各新幹線もご当地ラッピングするとか・・・。
JR東日本は、これまでのディズニーやポケモンといった版権絡みでいろいろ大変そうなキャラクターとかのタイアップではなく、
「Suicaペンギン」という"独自キャラ"を前面に押し出す戦略に変わってきたようですね。
投稿: tobu7865 | 2012.05.08 20:43
> Den さん
それもあっての事前申込みによる抽選&小山駅から200系で送り込みって事でしょうから(^^;;;
投稿: Noriyuki | 2012.04.28 23:02
こんばんは。
小山新幹線車両センター、比較的近いです。
5月19日は栃木県の南の方に用事があるのですが、帰りにでも見られるかな!?
1年くらい前撮影した動画ですが、小山新幹線車両センター脇の側道は
http://www.youtube.com/watch?v=FPJkNdBjZvk
こんな感じなので車がギリギリすれ違えるくらいの幅です。路駐されたら迷惑きわまりないですww
駐車場はないでしょう。小山駅付近のコインパーキングに入れるか、あまり大きい声で言えませんが(笑)どこかに止めて歩いて行くかになりますね。
さらに、小山駅からもかなり距離があります。
投稿: Den | 2012.04.19 23:59
> よしひろ さん
仙台支社のプレスリリースはいつまでかは書いてませんから(^^)
投稿: Noriyuki | 2012.04.19 23:42
>○東北新幹線開業30周年記念入場券
>●6月23日(土)9:00発売開始 ※7月22日までとなってるけれど…(^^)
各駅一日あたり20セット前後の限定販売だったりしてw
投稿: よしひろ | 2012.04.18 23:39