12月9日昼前の新幹線総合車両センターと仙台港
9日昼前に新幹線総合車両センターへ。
庫と利府支線に挟まれたとこにE5系の姿が。
U8編成でしたが、もう試運転終わり?
着発線の方は特に目立つ物も無く。その後仙台港へ行ってみましたが、陸揚げの時に使う柵がまとめて置いてある場所があったので、今回はこっちの埠頭を使うのかなと思いながら帰ってきました(^^)
そうそう、3月11日の東日本大震災本震後の津波で思いっきり座礁してしまってた貨物船
いつの間にか解体作業始まってたようで、後ろの方から徐々に姿変わってました。
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月16日23:36頃発生のM7.3の地震で223Bが脱線した件(2022.03.21)
- 東京→仙台間Z編成単独でのはやぶさ定期列車誕生へ(2021.09.27)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
「新幹線総合車両センター」カテゴリの記事
- E7系F37編成新幹線総合車両センター入り(2022.07.17)
- 2022年5月26日夜の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月16日23:36頃発生のM7.3の地震で223Bが脱線した件(2022.03.21)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- E7系F37編成新幹線総合車両センター入り(2022.07.17)
- 2022年5月26日夜の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月22日東北新幹線那須塩原⇔郡山間、一ノ関⇔盛岡間運転再開へ(2022.03.21)
コメント
>tobu7865 さん
いつもありがとうございます(^^)
記念号に使用開始したばかりの編成回すってのもなかなか考えてるなと(^^)
12月入ってからの試運転スジがまったく読めない&そもそも中途半端に忙しくて追いかけてないってのもあって、S11&S12の状況まったく掴んでないですが、11月とは相当違う感じですね(^^;;;
>たなひ さん
小山チェックお疲れさまです(^^)
長文云々に関しては2chじゃないので大丈夫ですよ、私も長いし(^^)
投稿: Noriyuki | 2011.12.12 09:24
お久しぶりです
tobu7865のコメントに追加なのですが、12月2日と4日に小山新幹線車両センターにいました。
うちも2日栃木県北部の撮影地で友人と撮影をしてたのですが、多分ですがS11の大宮1往復目の上りの時間に行ったと思われます。自分はそこの時間だけ移動中で見ていなかったので確実だと思います。
3日は、17時ごろ小山新幹線車両センターに行ったのですが、そん時はいませんでした。
4日は、午前中通ってみたらU2がいまして、お昼過ぎに小山駅新幹線ホームに行きましたら回送でU2が来て上って行きましたので、その後田端に入った模様です。
5日は、京浜から見てたのですが、車内灯がついていたので研修等をやっていたみたいですよ
長い文章ですいません。
投稿: たなひ | 2011.12.11 15:14
10日の団臨"開業1周年記念号"は、予定通りU8編成で運行され、そのまま12時半頃に田端に入りました。
夕方に検修庫へ移動して整備を受けた模様で、その後は着発1番線に停泊しています。
明日(12日)は久しぶりにE6系S12編成の入線予定もあるとか・・・(^^)
投稿: tobu7865 | 2011.12.11 09:52
本日(10日)E5系で運行される予定の団臨"開業1周年記念号"は、U8編成が充当されるようです(^^)
東京駅到着後は田端に収容され、整備後はそのまま暫く(16日頃まで?)田端停泊車なるようです。
ちなみに、今週(4日~9日)はU2編成が田端停泊になっており、9日夜に仙台へ戻って行きました。
投稿: tobu7865 | 2011.12.10 07:26