12月21日10時過ぎの新幹線総合車両センター
21日10時過ぎに新幹線総合車両センターへ。
着発線上にE5系3編成(少なくとも手前2本は量産車)居た他、新車搬入庫内にもう1編成居たようです。
着発線を反対側から見た時は2編成居るようにしか見えなかったんですが、角度かえたら3編成っつー辺りが(^^)
あとE926形の3か13の姿も。
それと解体線のとこにスクラップ等積むトラックが入ってるのが見えたので、もしや200系が?と思って陸橋上から見てみましたが、重機もスクラップらしき物体も見当たらず、同センターで大量にスクラップが発生してるのは間違い無さそうでしたが、解体線上での作業はまだありませんでした。
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月16日23:36頃発生のM7.3の地震で223Bが脱線した件(2022.03.21)
- 東京→仙台間Z編成単独でのはやぶさ定期列車誕生へ(2021.09.27)
- E7系F40編成7~12号車が移動(2021.04.24)
「新幹線総合車両センター」カテゴリの記事
- E7系F37編成新幹線総合車両センター入り(2022.07.17)
- 2022年5月26日夜の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月16日23:36頃発生のM7.3の地震で223Bが脱線した件(2022.03.21)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- E7系F37編成新幹線総合車両センター入り(2022.07.17)
- 2022年5月26日夜の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 2022年5月25日昼頃の新幹線総合車両センター(2022.05.27)
- 5月9日午後の新幹線総合車両センター(2022.05.09)
- 3月22日東北新幹線那須塩原⇔郡山間、一ノ関⇔盛岡間運転再開へ(2022.03.21)
コメント
>HO さん、ロック さん、ace22000 さん
ありがとうございます。
E926-13の号車表示の件、マジで知りませんでした(^^;;;;
投稿: Noriyuki | 2011.12.21 18:45
はじめまして。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
一番最後のE926ですが、張り替えられていなければE926-13は号車表示が「13」号車となっていると思いますので、E926-3ではないでしょうか。
投稿: ace22000 | 2011.12.21 18:03
はじめまして。いつも拝見させていただいております。
>あとE926形の3か13の姿も。
たぶん3のほうかと。
13は現在S51に組み込まれてるはずですので・・・。
投稿: ロック | 2011.12.21 17:28
E926形は-3の方ですね。-13だと号車表示が13号車になってますから。
投稿: HO | 2011.12.21 15:19